祝 山梨百名山 完登【小太郎山~北岳】 今回は『山梨百名山』のFinal【小太郎山】 【北岳(3193m)】の北に位地する山だ 今回最終のバスの予定が16:40と決まっている為、キッチリとスケジュールを立てた もし、途中でこのスケジュールより15分以上のズレが発生した場合、プラスアルファの【北岳】を諦める事にする 登山口となる【広河原】へは11年振り … コメント:2 2023年09月06日 山歩き 続きを読むread more
雨が降る前に 【金峰山】 本日は相方とのハイク 関東南部の夜は毎日25~29℃の何れか もううんざりです しかし・・・【大弛峠】の気温は14℃と快適です 事前情報と違い am4時30で駐車場に止まっていたのは約6割位 では【大弛峠】出発です 今日は2360mとかなり高い位置からのスタートなので、【金峰山】も快適です… コメント:0 2023年09月05日 山歩き 続きを読むread more
初ライブに! B'z Pleasure 2023 in 日産スタジアム 昨日、zenithは人生初のライブに行ってきました それは昔から大好きだった『B'z』 聞くとなかなかチケットが取れないとかで・・・ 『LIVE-GIM B'z Pleasure 2023 -STARS-』というので場所は【日産スタジアム】 曲は『LOVE PHANTOM』から始まり『RUN』『恋ごこ… コメント:0 2023年09月04日 日記 続きを読むread more
ありゃ~熱中症だ 【比志の塒~笠無~雨竜山~斑山】まで 関東は連日35℃の猛暑日続き さらに最近はガソリン価格の上昇で、レギュラーガソリン価格も180円辺りで、お小遣いが少ないモノとしては大変です それでも、山へ行ける時間があるのはとても幸せな事 今回は高峰へ行きたいのを我慢し、低山を回ってきました やはり近場でお財布に優しい山梨県 今回は『名山巡り』で『甲州百山』の【比志… コメント:0 2023年09月02日 山歩き 続きを読むread more
タカネビランジに会いたくて【鳳凰山】 北海道から帰って来て、関東は暑い日々 すぐの週末だったので、やはり涼に逃げたい 今回は高山へ 場所は【鳳凰山】 zenithの毎年登山の一座です 最近の情報を見ていると4時で満車とか こうなると早めに行かないといけません しっかりとした登山は久しいかも 本日は駐車場が早くに満車になってしまうらしい為、… コメント:0 2023年08月31日 山歩き 続きを読むread more
2023年 北海道旅行 【富良野~美瑛~旭川~網走~斜里~屈斜路~阿寒~厚岸~釧路~阿寒~帯広】 2023年 今年の夏は北海道へ行ってきました 前回は2017年夏の遠征登山でした 今回は主に旅行なので、山は3回ほど まずは【帯広】に降り立ちレンタカー屋へ 車は1.2ℓの日産マーチ 小さい排気量ですが、しっかり走るし、もちろん燃費も良かったです 今年はガソリンが高かったので、良い燃費の車で良かっ… コメント:0 2023年08月31日 日記 続きを読むread more
2023 北海道 おまけハイク【藻琴山】 7月22日 遠征10日目 明日はとうとう遠征最終日 本日の予定の行程が比較的楽になった為、急遽ハイキング日となりました まずは朝食を食べに・・・釧路 【和商市場】へ 朝食は決めていた【勝手丼】 自分で食べたい具材を購入して丼に乗せていきます ついでにここでお土産も さて、まずは【小… コメント:0 2023年08月30日 山歩き 日記 続きを読むread more
2023 北海道 未踏の取りこぼしの山【雄阿寒岳】へ 2023年7月20日 遠征8日目 先日の大雪山を終えて北海道2回目の山行 本日は【雄阿寒岳】 日本百名山の【阿寒岳】は【雌阿寒岳】だから一般的にはこちらを登らない人の方が多い 現にzenith自身、『日本三百名山』に絡まない為、敢えて登る事には拘らなかった しかし、やはり【阿寒岳】はこの二座で【阿寒岳】のよう… コメント:0 2023年08月29日 山歩き 日記 続きを読むread more
2023 北海道 花の楽園! 大雪山【黒岳】 今回は11年ぶりの北海道【大雪山 黒岳】 今回はソロ山ではないので、使えるものは使う山行です 本日は11年前に見た『お花畑』がどうしても見たくて 大雪山は期待を裏切りませんでしたよー 本当は明日登山の予定を入れてましたが、天気予報を見ると明日は天候が崩れるとの事で、急遽前倒しすることになって『旭川』からの移動とな… コメント:0 2023年08月23日 山歩き 日記 続きを読むread more
30kmコース! 超久しぶりのリハビリ山行は【新倉山浅間公園~三ツ峠~鶴ヶ鳥屋山~高川山】でフィニッシュ イベント、土曜出社の仕事、天気、そして3週間の体調不良などなどのおかげで、大好きな山へは行けず しかしようやく時間が出来て行ける事に しかし、いざ時間が出来ても二か月半も間が空いてしまい、明らかに体力、脚力があからさまに落ち(会社の行き来で疲れる)ているのも承知 行きたい山はあれど、そこにコンディションが追いついていません … コメント:0 2023年06月18日 山歩き 続きを読むread more
毎年楽しみな『山菜採り』へ 4月以来の久しぶりのブログアップです 2023年 今年は全然山へ入れてません 忙しくてというのもあるし、予定が入っていたり、行こうと思うと雨だったり・・・ ついてないときはこんなもんです とにかく忙しかったなぁ・・・ そしてようやく久しぶりに山へ と、いっても登山では無く、今回はこの時期の楽しみ… コメント:0 2023年06月03日 山歩き 日記 続きを読むread more
桜を見に 富士吉田【荒倉山浅間公園】 外国人が日本の美しい景色として紹介したことが火付け役となったらしい山梨の桜の名所 テレビや雑誌でも有名なあの景色を見に行きたい 今回は富士吉田市にある【荒倉山浅間公園】へ行ってきた 事前に激込みになる事も調べていました 今日は昨日や一昨日と違い、気温が低いと予報が出ていた ここで逆の発想で行く事に 早朝出… コメント:0 2023年04月17日 日記 続きを読むread more
<二日目~最終日>満身創痍! 残雪と激藪の『川内山塊』を行く 【芥場峠~銀太郎~五剣谷岳~青里岳~矢筈岳】 <<<一日目へ<<< 翌日・・・ 目が覚めると背中が冷たく、震えが止まらない 轢いていたNIMOの『エアマット』が何と潰れているではないか?! どうやら初日にして壊れてしまったようだ 気持ちは最悪の中で二日目の朝を迎える 早朝の【青里岳~矢筈岳】 本日はあの二つを落とします 【御神… コメント:0 2023年04月15日 山歩き 薮山・岩山・道のない山 続きを読むread more
<一日目>満身創痍! 残雪と激藪の『川内山塊』を行く 【芥場峠~銀太郎~五剣谷岳~青里岳~矢筈岳】 毎年この時期は『南ア深南部』を登っていましたが、どうしてもやりたい場所がありました。 それが新潟県『川内山塊』の【五剣谷岳~青里岳】 ともに登山道の存在しない山で夏はブッシュの激藪エリア この界隈の山では『300名山』の【粟ヶ岳】と『マイナー12』の【矢筈岳】は日帰りで登っている しかし、日帰り困難な山ならやはり【青里岳】だ… コメント:0 2023年04月15日 山歩き 薮山・岩山・道のない山 続きを読むread more
春を満喫 伊豆の旅 『東伊豆』 ルアーで狙う『ムラソイ』釣り 伊豆3日目 今日は昨日よりも予報では好天になる予報 昨日の宿泊地から北上 場所は東伊豆のとある場所 この界隈はゴロタが続く、格好の『カサゴ』、『ソイ』ポイントが広がります さて、いつもの場所の駐車場に到着 あれ?風が少しあるね タックルの準備をして、ポイントへ 波も少し白波立っている … コメント:0 2023年03月26日 海釣り 続きを読むread more
春を満喫 伊豆三山達成【葛城山~発端丈山~城山】 3月18~21日まで、月曜有給を取って4連休で伊豆へ行ってきました 1日目は親戚の家へ 2日目は本日の予定 『伊豆三山』のハイキングです 天気は朝の予報で、曇りが中心でしたが、昨日の雨を考えればツキはこちらに向いてますね あわよくば晴れてくれれば最高です さて、昨日は長岡で一泊 朝食を済ませて、登山口となる林道へ… コメント:0 2023年03月25日 山歩き 続きを読むread more
信州のマイナーな山でも景色はナカナカでした【佐渡山】 山仲間のAKSさんより連絡があった 「今度の日曜日雪山に行く事になったんでが、ご一緒にどうでしょう。長野か福島で検討してます」 翌日OKの連絡で行く事に さて登る山は如何に? 福島県の山と信州は【佐渡山】 【佐渡山】 この山実はzenithは知っていました いろんなマイナーな山を調べていた時にたまたまヒット… コメント:0 2023年03月15日 山歩き 続きを読むread more
芸術の道で行く地元神奈川の山々『藤野十五名山』達成!【鷹取山~京塚山~名倉金剛山~鉢岡山~矢ノ音】 今回は神奈川県の山々で藤野町が選定した『藤野十五名山】のうち残りの8座を一筆で登る 【上野原駅】付近の駐車場に止めることに 出発 【上野原駅】を振り返る 中央道の橋を渡る 国20号を【藤野台団地】方面へ入る 【藤野台団地】とあるが普通の住宅地を徘徊 特に標識もありませんがココから入山です… コメント:0 2023年03月12日 山歩き 続きを読むread more
大月市 秀麗富嶽十二景(20座) (外部サイト:ヤマレコへ) <大月市秀麗富嶽十二景> 1. 雁ヶ腹摺山 2017/2/18 2. 姥子山東峰 2021/8/29 3. 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 2014/5/10 4. 小金沢山 2014/5/10 5. 大蔵高丸 2014/5/10 6. ハマイバ丸 2014/5/10 … コメント:0 2023年02月19日 山歩き 続きを読むread more
2023年 季節イベント 小田原市 『曽我別所梅林』の梅まつり 昨日の夜、会社から帰宅し、夜のニュース番組『報道ステーション』を見ていたら ワタシの好きなお天気キャスター真家さんが、中継で夜の『曽我梅林』から中継していた 実際の映像なので、なかなかの咲き具合が見れたので、「思い立ったが吉日」で行ってきました ↓ ↓ 曽我の里 別所梅林HP 小田急線でまずは【藤沢駅】ま… コメント:0 2023年02月19日 日記 続きを読むread more
『甲府名山』『富嶽十二景』W達成! pm【菊花山~御前山~神楽山~猿橋駅】 午後はリーチが掛かった『秀麗富嶽十二景』の【御前山】 場所を移動して大月市へ・・・ 駐車場はよく利用する【岩殿山】の駐車場 まずはこの山行スタート地点【大月駅】へ そして少しボーっと歩いてると【菊花山東コース登山口】に んっ???? 間違えたっ!! こっちじゃなくて、先に【花咲山】だった… コメント:0 2023年02月19日 山歩き 続きを読むread more
『甲府名山』『富嶽十二景』W達成! am【鬼頬山~黒富士~升形山】 今回は山梨県の名山巡り まずは午前中に『甲府名山』最後の山 【升形山】を登る 前回、【茅ヶ岳】からの周回の際に、【山梨100名山】に入っていなかった為、敢えて登らなかったが、今思えば【黒富士】から15分ほどの距離だったので、登っておけばよかった 今回はその取りこぼしたピークを登る 駐車場のある【平見城公民館前バス停】… コメント:0 2023年02月16日 山歩き 続きを読むread more
初ワカンを試しに【甲武信ヶ岳】 ようやく山へ行ける時間ができたので、さて何処にしようか? そんな週に日本海側から今季最強寒波が訪れています さらに週末も日本海側、信州などの山沿いでも影響があるようです 前回の【雨乞岳】でも雪山を味わえましたが、今回は更に期待できそうですね 山梨でも山沿いは予報で雪雲が覆うようです 良いね、それっ! 今回… コメント:0 2023年01月30日 山歩き 続きを読むread more
2023年 初登山は南ア前衛の【雨乞岳】でリベンジ登山 >>>複数回山歩き>>> 雨乞岳(敗退)2019/3/17 明けましておめでとうございます 2023年も始まりましたね 2022年はここ最近では2020年の次に山へ行けなかった年でした 自身いろいろな事があった22年 今年は年30回位は行きたいですね さて、2023年 年初の登山は南ア前衛の山【雨乞岳】で… コメント:0 2023年01月09日 山歩き 続きを読むread more
2022年 毎年登山ファイナル【丹沢山】『大倉尾根~丹沢山~小丸尾根』 今回は恒例の『毎年登山4座』の一座 2022年ファイナルとなる【丹沢山】です ヒルの居ない寒い時期に登るのが恒例です 最初は【塩水橋】から最短で登ろうと思ってましたが、久しぶりに『大倉尾根』も良いかなと・・・ では、【大倉】へ向かいます 相変わらず登山口の周辺の有料駐車場は満車が多いため、少し離れた所に駐車 … トラックバック:0 コメント:0 2022年12月17日 山歩き 続きを読むread more
ウォームアップハイク しかし今年最後になるのか? 丹沢【権現山~弘法山~高取山~浅間山】 前回の南ア深南部からまたしても一か月が経ってしまい、足が全然使えそうもありません そんなこんなでウォームアップに選んだのは未踏の丹沢【権現山~浅間山】 【弘法山第一駐車場】に到着 am6:30頃で数台しか止まってなかった が、出発時は続々と入って来た さて、出発 公園上部にも数台分の駐車場があった … トラックバック:0 コメント:0 2022年12月10日 山歩き 続きを読むread more
南ア深南部 行きたかったピークへ<後編> 【寸又峡温泉~朝日岳~大無間山~風不入~大小屋戸山】周回 <<<一日目から<<< 夜目が覚めると、耳栓越しに空が轟く音を聞いた 予報通り、暴風の中の起床だ テントから顔を出すと宙には無数の星がキレイに鏤められていた 意外にも外は思った程寒くない 軽い朝食はマルタイのラーメンで済ます さて二日目スタートです 昨日三角点の先までルー… トラックバック:0 コメント:2 2022年11月13日 山歩き 薮山・岩山・道のない山 続きを読むread more
南ア深南部 行きたかったピークへ<前編> 【寸又峡温泉~朝日岳~大無間山~風不入~大小屋戸山】周回 10月は比較的山へは入れましたが、本格的トレーニングになった山は1回程 そんな中、毎年恒例のイベント登山『南ア 深南部』です こんな体の状態で行ったら、返り討ちになるのは間違いありませんが、出来ることをしっかりとやりました 10月は非常に忙しく、イベント続きや仕事では残業ばかり んー、なかなかゆっくり山スケを考える時… トラックバック:0 コメント:0 2022年11月07日 山歩き 薮山・岩山・道のない山 続きを読むread more
キャンプ&ハイク!【陣馬山】 今回はキャンプ&ハイク! 連れの友人ご夫婦と一緒にBBQ&キャンプです 場所は連れが選定で【陣馬山】の麓にある【桐花園】さん 何故ここにしたかはよく分かりませんが、翌日晴れれば【陣馬山】にも行きたいのだとか・・・ このキャンプ場はバンガローの宿泊がどうやらメインみたいで、我々キャンプ泊はたったの一組なのだとか そん… トラックバック:0 コメント:0 2022年10月30日 山歩き 日記 続きを読むread more
我が身体にムチを打てっ!40kmロング【藤尾山~石保戸山~倉掛山~ハンゼノ頭~鈴置山~高芝山~横手山峠】周回 10月1日以来なのでようやくいつものペースで山へ行けた10月です やはりこの位のペースで行きたいなぁ さて今回は今後の登山の為、身体にムチ打って鍛え直します なので、35kmオーバーコースを作成 さらに、最近は新天地に行けていないので、行った事が無い場所 とにかく仕事の合間、寝る前の時間をうまく見つけ、奥秩父のエリ… トラックバック:0 コメント:0 2022年10月16日 山歩き 続きを読むread more