久々の北海道 1座目は・・・ 【十勝岳】

AM4:30 目覚ましの携帯が鳴った。
周りを見渡すと今まさに出発しようとしているパーティが隣の車の周りにいた。
私は時間を決めているのでゆっくりと・・・。
【十勝岳】の上にあたる空を見ると愕然。山頂周辺は濃いガスに覆われていた。
周りの景色を見渡すと【旭川】の空が微かに青空だった。
今日も一発目からダメかー。
食事を食べ歯磨きをし、登山靴を履いている頃、ふと空を見上げると先ほどの【十勝岳】上空にあったガスが今まさにその固まりが消えようとしていた。こうはしていられない。すぐに用意を整え、出発。

AM5:30 【望岳台】で写真を撮って出発。
画像

まずはこんな道。やはり火山なので砂が多い、そして石が無数に転がっている。
前方におじいさんが歩いている。ヨイショって感じで一生懸命歩いてる。頑張れ!
画像


前方に見える噴煙はおびただしく煙を上げている。
画像

【美瑛岳】から眩しいばかりの日差しが目に刺さる。
でも、雨や曇りより良いです!!
画像

エゾオヤマノリンドウ
画像


AM5:55 最初の分岐【十勝岳温泉】方面(調べる)に行けるようだ。
そして、山頂まで3.9km。

AM6:17 【非難小屋】到着。
画像


A6:24 また看板。んっ?さっきまで見てた山はもしかして【前十勝】??
その後ろにやっと現れました。
画像

うーん、このあたりになると何か火星に来たみたいです、行った事無いけど。
画像

向こうに【大雪山】が見えます。テンションが上がります。風邪が治りかけだけどもうすっかり治った感じ。

AM7:20 山頂直下に取りつきました。
ここからは急登です。
画像

画像


AM7:43 山頂に到着。
画像

360°の眺め。素晴らしい!!!
画像

【大雪山】、【トムラウシ】、【日高連峰】など全てが見渡せました。
画像

画像

画像


ここで一つの欲が・・・。
【大雪山】のバッチを買いに行くつもりなので、そのまま【旭岳】も登ってしまおう。
っと言うのは、今まで2回登っているが、どちらもガスってて、まったく視界ゼロ。
っという経験があり、是非一望の【旭岳】に登りたい!!

AM8:24 下山開始。
画像

ペース良く行きます。
っと、少しすると、足に違和感?
親指にマメが出来たかも?っというのも今日が『ガルモントブロンコGTX』のデビューだったのです。
ショートミドルだったので、今回が良いかなと・・・。
歩き方を微妙に変えて下山。
画像


AM10:00 駐車場に到着。
画像


このあと【大雪山ロープウェイ】に行きましたが、残念ながら雲は動きます。山頂どころかかなり覆って登らず・・・。
無料駐車場
画像


有料駐車場
画像


今年から【旭岳】は2291mです。
画像


RESULT 08年8月10日

【十勝岳】(2077m) 北海道 登山人数:一人 天候:快晴 日帰り

【十勝岳駐車場】(5:30)-【最初の分岐】(5:55)-【非難小屋】(6:17)-【十勝岳山頂】(7:43)-(8:24)-【非難小屋】-【十勝岳駐車場】(10:00)


備考
駐車場は約50台?ほど(写真参照のこと)
トイレ:レストハウス横に有り。


バッチ:【カミホロ荘】、【凌雲閣】ともにあり、どちらもオリジナルなのでしょうか?
写真は【カミホロ荘】のやつはもう一種類あってこちらはバッチに【カミホロ荘】と刻印されている。
【凌雲閣】のは少し小さい感じです。
画像

画像


画像

画像



↓360°青空の景色にクリックお願いします↓




この記事へのコメント

この記事へのトラックバック