遠くから見る山かなぁ 【後方羊蹄山】
AM5:20 起床。【半月湖駐車場】は30台ほど停まっている。
もうすでに出発している人がいた。
AM6:00 【登山口】出発。今回私は【ヒラフコース】で山歩き。
最初はこんな感じ。
平坦な道をダラダラと30分以上もこんな道を歩く。
AM6:35 【2合目】に到着。
この辺りからはただただ急坂を歩く感じ。
視界が拓け目の前に【倶知安】の町並みと、【ニセコアンヌプリ】が聳える。
【9合目】まではずっとこんな感じ。
AM8:34 【9合目】からは岩場の歩きとなった。
釜の周りを半分歩くと【後方羊蹄山】の山頂である。
隣にいた方が写真を撮ってくれ、その方としゃべっていた。
【洞爺湖】も南西の方角に見える。
帰りは【非難小屋】でバッチを買おうと思っているので、そのルートで行く。
山頂でその方と別れ、釜一周する感じで【非難小屋】を目指す。
AM10:36 【非難小屋】到着。っが、バッチはないそうである。
倶知安の役場からまだ新しいのが来ないそうだ。残念。
下山に入る。密集した歩きにくいハイマツ帯。
AM11:21 【6合目】
途中からつまんないので走って下山。
PM12:12 【登山口】着。
この山は登るより眺めた方が良い山だ。
フェリーび乗る為、函館向かう道中【駒ケ岳】が美しかった。
RESULT 08年8月17日
【後方羊蹄山】(1898m) 北海道 登山人数:一人 天候:晴れ 日帰り
【ヒラフ登山口】(6:00)-【6合目】(7:42)-【9合目】(8:34)-【山頂】(9:09)-(9:47)
-【非難小屋】(10:36)-【6合目】(11:21)-【ヒラフ登山口】(12:12)
備考
駐車場:ヒラフ駐車場は小型車用の所で30台くらい。手前にあるPはもっと停めれそう。
トイレ:よくある可も無く付加も無くのトイレ。非難小屋にあったが入らなかった。
バッチ:
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
09年7月10日 【倶知安町 商工観光課 】より送って頂きました。(¥700)
正直また〔歩きたい山〕には入らない。見て楽しむ山。
↓北海道最終日の山を登ったのでクリックお願いします↓
この記事へのコメント