東北第二の高峰 【鳥海山】

AM5:50 霧に包まれた【鉾立】の駐車場に到着。
車はすでに30台以上は止まっているだろうか。広々とした駐車場は好印象だ。

AM6:17 『登山計画書』を提出して出発。
画像

歩き出してすぐ道の左側に小屋が現れた。『TDK』の創業者が建てたらしい。
画像

歩きやすいコンクリの道を10分程歩くと道は木道、一般的の登山道に変わっていった。
画像

画像

50分ほど歩くと、目の前の景色が開けてきた。石畳を敷き詰められ整備された歩きやすい道が続く。
画像


AM7:10 【賽の河原】通過。
画像

周りにはまだ残雪が残っていて、緑の山道に白いアクセントを施している。
画像

高山植物も所々に見られ、長い山歩きを楽しませてくれる。

AM7:36 【御浜小屋】に到着。
画像

ここでは沢山の登山客が休憩や目の前の景色を楽しんでいる。
画像

【扇子森】の丘まで来るとそこは沢山の花の楽園。
画像

【御田ヶ原】を過ぎ長い石段を下ると山と山の谷間に出る。
画像

そこから20分程歩くと【七五三掛】に来る。
画像

左に行けば【千蛇谷】で雪渓を横切るルート。右に行けば外輪山を周るルート。
左のルートをとった。
景色はガスの影響で見る見る変わっていく。
雪渓を越え、急な岩の山道を登り約一時間。
画像

画像

画像

画像

やっと、【大物忌神社】に到着。
画像

山頂まではここから約25分ほど。神社でバッチを購入山頂へ。
画像

山頂への道は事細かにマーキングされ迷うことはないが、ガレ岩を通る為注意が必要だ。
画像

【切り通し岩】をくぐった先に山頂が現れた。
画像


AM9:45 【鳥海山】に到着。山頂は狭く7、8人乗ると満員だ。
画像

画像

数人の方としゃべりながら朝食を食べ、30分ほどして下山開始。山頂にいた方と途中までルートが一緒な為、共に歩きました。
画像

その方は地元の方で雪渓が歩きたくて【八丁坂】ルートで来られたようだ。
画像

画像

帰りは外輪山をグルっと周り、【八丁坂】ルートのおじさんと別れ先を進んだ。
画像

ハイマツ帯の崖の上を歩くスリリングで楽しいコースだ。先ほど歩いた雪渓が真下に見える。
画像

画像


AM11:30 【七五三掛】に到着。この辺になると人が全然いなくなり一人で歩いているような気分だった。
長い石段を登り【扇子森】を過ぎ、【御浜小屋】に再び到着。この辺りにはさすがに人が休んでいた。
ペース良く【賽の河原】まで下ると先ほど山頂で会った方に会いました。
この方は千葉から来た方でこの後【横手】の知人の家に行くと話してました。

PM12:44 下山終了。


RESULT 09年8月5日

【鳥海山】(2236m) 山形県/(秋田県) 登山人数:一人 天候:曇り一時晴れ 日帰り

【鉾立】(6:17)-【御浜小屋】(7:36)-【七五三掛】(8:17)-【大物忌神社】(9:21)-【鳥海山】(9:45)-(10:13)-【伏拝岳】(10:58)-【七五三掛】(11:30)-【御浜小屋】(12:00)-【鉾立】(12:44)

備考
駐車場:約350台(無料)
トイレ:【鉾立駐車場】内(キレイ)、【山頂御室】
バッチ:【大物忌神社】にて¥500
画像


↓クリック宜しくお願いしますっ↓




この記事へのコメント

この記事へのトラックバック