ハヤチネウスユキソウを見に・・・ 【早池峰山】、 高原湿原【八幡平】
水曜日のうちに【河原坊駐車場】に入った。情報では20台ほどのスペースと書いてあったからだ。しかし、実際はその倍は止めれそう。しかも着いた時間が早いのか一台しか先行者が来ていなかった。
AM6:16 【河原坊】の登山口を出発。
まずはこんな道。いきなり渡渉ポイント。
今日は天気が良く気持ちが良い山歩きができそうだ。
普通の樹林帯を歩いていく。この山は水が豊富で川の道を歩いていく。
20分程歩くと前方に【早池峰山】の姿が窺えた。
花を見ながら進んでいく。
スタートしてから40分。
石場歩きになる。
この辺りから『ウスユキソウ』があちこちに・・・。
しかし、これがあの『ハヤチネウスユキソウ』なのか、近似種なのかが・・・?
しかも、どれを見てもイメージしたフワフワ羽毛のような葉ではありません。
とりあえず山にも専念しなくてはっ!岩場の急斜面が続く。なかなか疲れます。
しかし、岩場だというのにスゴイ花の数だねぇ。
AM7:35 【御座走り】通過。
AM7:49 【打石】通過。
この辺りの石がおそらく『蛇紋岩』でしょう。
さあもうそろそろ山頂も近い。
向かいの【薬師岳】を望む。
鎖場を攀じ登ります。
AM8:18 【早池峰山】山頂に到着。
山頂では団体さんが遅れているメンバーを待っていました。その隙に写真、写真・・・。
20分ほど休憩をして下山開始。
こちらのルート足場がしっかりしていて初心者は断然このルートが良いと思います。
長いハシゴを下ります。
AM9:00 【五合目御金蔵】到着。
雲が大分動いてきて山頂の東を覆い始めました。
樹林帯を通り、AM 9:32 【小田越登山口】に到着。
【植物監視小屋】に寄り中にいたおじさんに【ウスユキソウ】のことを聞きました。
すると「今年は天候の影響で早くに終わっちゃったんだよ」っとのこと。でも、咲いてるには咲いてたはずだよっと。
その後、20分かけて車道を歩き駐車場に戻りました。
RESULT 09年8月6日
【早池峰山】(1917m) 岩手県 登山人数:一人 天候:快晴のち曇り 日帰り
【河原坊】(6:16)-【御座走り】(7:35)-【早池峰山頂】(8:18)-(8:38)-【五合目御金蔵】(9:00)-【小田越登山口】(9:32)
備考
駐車場:約40台は止めれます。(6月~8月初旬まではマイカー規制有り注意)
トイレ:【河原坊】(少し汚い)、【小田越口】の簡易トイレ、【植物監視小屋】に有り
バッチ:【河原坊】~【岳】方面の【峰南荘】にて¥500(一種類のみ)
今年は『ハヤチネウスユキソウ』は予想以上に早く終わってしまい残念でした。

昼食では盛岡冷麺 ぴょんぴょん舎 で食べました。
次の山へ向かう・・・
>>>複数回山歩き>>>
八幡平~大深岳~岩手山~大白森~乳頭山~秋田駒 2018/9/14~17
PM14:00 【黒谷地入り口】に到着。車は10数台止めれる。
PM14:15 出発。
整備された木道の上を歩きます。
すぐの右側に【熊の泉水場】が。冷たくて美味しいです。
PM14:25 【黒谷地湿原】到着。
この時間になるとさすがに観光客(ハイカー)はまばらです。
【源太森】を通過し、【凌雲荘】を通過。この辺りになると、まだ観光客が多数います。
ワタスゲ
PM15:14 【八幡平】山頂に到着。
一端、【見返峠】へ向かいます。
クルマユリ
【めがね池】、【鏡沼】を通ります。
PM15:41 【レストハウス】に到着。バッチを購入し再び戻ります。
コースを八幡沼をグルっと周って帰ります。すると目の前に『ニッコウキスゲ』の大群落が。
モウセンゴケ
PM16:55 【黒谷地入り口】に到着。
RESULT 09年8月7日
【八幡平】(1613m) 岩手県/秋田県 登山人数:一人 天候:曇り 日帰り
【黒谷地】(14:15)-【八幡平】(15:14)-【見返峠】(15:41)-【黒谷地】(16:55)
備考
駐車場:【黒谷地】に10数台(無料)、【見返峠】に無料と有料のが有り
トイレ:【見返峠】のレストハウスと駐車場内、【ガマ沼】と【八幡沼】の分岐に有り(やや臭う)
バッチ:レストハウスに数種類有り(¥380)
↓クリックお願いします↓

AM6:16 【河原坊】の登山口を出発。
まずはこんな道。いきなり渡渉ポイント。
今日は天気が良く気持ちが良い山歩きができそうだ。
普通の樹林帯を歩いていく。この山は水が豊富で川の道を歩いていく。
20分程歩くと前方に【早池峰山】の姿が窺えた。
花を見ながら進んでいく。
スタートしてから40分。
石場歩きになる。
この辺りから『ウスユキソウ』があちこちに・・・。
しかし、これがあの『ハヤチネウスユキソウ』なのか、近似種なのかが・・・?
しかも、どれを見てもイメージしたフワフワ羽毛のような葉ではありません。
とりあえず山にも専念しなくてはっ!岩場の急斜面が続く。なかなか疲れます。
しかし、岩場だというのにスゴイ花の数だねぇ。
AM7:35 【御座走り】通過。
AM7:49 【打石】通過。
この辺りの石がおそらく『蛇紋岩』でしょう。
さあもうそろそろ山頂も近い。
向かいの【薬師岳】を望む。
鎖場を攀じ登ります。
AM8:18 【早池峰山】山頂に到着。
山頂では団体さんが遅れているメンバーを待っていました。その隙に写真、写真・・・。
20分ほど休憩をして下山開始。
こちらのルート足場がしっかりしていて初心者は断然このルートが良いと思います。
長いハシゴを下ります。
AM9:00 【五合目御金蔵】到着。
雲が大分動いてきて山頂の東を覆い始めました。
樹林帯を通り、AM 9:32 【小田越登山口】に到着。
【植物監視小屋】に寄り中にいたおじさんに【ウスユキソウ】のことを聞きました。
すると「今年は天候の影響で早くに終わっちゃったんだよ」っとのこと。でも、咲いてるには咲いてたはずだよっと。
その後、20分かけて車道を歩き駐車場に戻りました。
RESULT 09年8月6日
【早池峰山】(1917m) 岩手県 登山人数:一人 天候:快晴のち曇り 日帰り
【河原坊】(6:16)-【御座走り】(7:35)-【早池峰山頂】(8:18)-(8:38)-【五合目御金蔵】(9:00)-【小田越登山口】(9:32)
備考
駐車場:約40台は止めれます。(6月~8月初旬まではマイカー規制有り注意)
トイレ:【河原坊】(少し汚い)、【小田越口】の簡易トイレ、【植物監視小屋】に有り
バッチ:【河原坊】~【岳】方面の【峰南荘】にて¥500(一種類のみ)
今年は『ハヤチネウスユキソウ』は予想以上に早く終わってしまい残念でした。
昼食では盛岡冷麺 ぴょんぴょん舎 で食べました。
次の山へ向かう・・・
>>>複数回山歩き>>>
八幡平~大深岳~岩手山~大白森~乳頭山~秋田駒 2018/9/14~17
PM14:00 【黒谷地入り口】に到着。車は10数台止めれる。
PM14:15 出発。
整備された木道の上を歩きます。
すぐの右側に【熊の泉水場】が。冷たくて美味しいです。
PM14:25 【黒谷地湿原】到着。
この時間になるとさすがに観光客(ハイカー)はまばらです。
【源太森】を通過し、【凌雲荘】を通過。この辺りになると、まだ観光客が多数います。
ワタスゲ
PM15:14 【八幡平】山頂に到着。
一端、【見返峠】へ向かいます。
クルマユリ
【めがね池】、【鏡沼】を通ります。
PM15:41 【レストハウス】に到着。バッチを購入し再び戻ります。
コースを八幡沼をグルっと周って帰ります。すると目の前に『ニッコウキスゲ』の大群落が。
モウセンゴケ
PM16:55 【黒谷地入り口】に到着。
RESULT 09年8月7日
【八幡平】(1613m) 岩手県/秋田県 登山人数:一人 天候:曇り 日帰り
【黒谷地】(14:15)-【八幡平】(15:14)-【見返峠】(15:41)-【黒谷地】(16:55)
備考
駐車場:【黒谷地】に10数台(無料)、【見返峠】に無料と有料のが有り
トイレ:【見返峠】のレストハウスと駐車場内、【ガマ沼】と【八幡沼】の分岐に有り(やや臭う)
バッチ:レストハウスに数種類有り(¥380)
↓クリックお願いします↓
この記事へのコメント