山梨百名山 5座周回 【茅ヶ岳~曲岳~黒富士~太刀岡山~羅漢寺山】 ≪後編≫
<<<前編から<<<
【越道峠】に着いて【太刀岡山】へ向かう。
急ですがそれ程長くありません。
途中で二組の登山者とすれ違った。
山頂ではちょうど来た家族連れが一組。
軽くおにぎりを食べてすぐに下山。
【越道峠】から東へ向かう林道がイマイチ情報がまとまらなく、今回の心配な場所でした。
しかし、軽トラが通れるほどのしっかりとした林道でした。
春の訪れを改めて感じる。
最初の分岐は左へ向かう。
そして二個目の分岐は右へ(ゲート方面へ)
林道を終え、一般の舗装された道に出る。【草鹿沢バス停】
しばし舗装路を進み、【金桜神社】を通過。
道路をしばらく歩き【羅漢寺山】の駐車場に。
ここからはアスファルトの道を行きます。かなり上部にも車が止まっていて拍子抜けでした。
ここを登ると・・・
そして山頂ロープウェイ駅前の山梨百名山標識で写真を撮る。
これで5座達成です!
【弥三郎岳】へ向かいます。
10分ほどで【弥三郎岳】三角点峰
観光客の方が多く、先ほど歩いてきた山々とは大きく雰囲気が異なります。
そしてなによりもここからの景観と景色にウットリでした。秋の紅葉時期はとても良いのでしょうね。
本日歩いた全山並みが見えます。
随分と歩いたんですね
あまりに気に入ったので、この【羅漢寺山】では1時間ほど長居してしまいました。
ご褒美は『レモンシュカッシュ』です
下山は【下福沢】方面へ降る【古里自然観察路】を使いました。
途中荒れてる場所も。
落石は多そうでした。
花を見ながら・・・
舗装路に出てここからが長~い長い道のりでした。
予定していた16時を大きく超える。
やっと【ホッチ峠】に到着。
17時過ぎに駐車場到着。
後で知ったのですが今回の工程は33km以上だったようです
疲れましたが良いトレーニングになりました。
下山後の温泉は帰りの途中にあった【湯めみの丘】にて
夜22時まで営業しているので安心して入れますね
源水名:湯めみの丘
湯:ナトリウム-塩化物泉
低張性-弱アルカリ性高温泉
源泉:43.5℃
水素イオン濃度pH:8.4
アメニティ:ボディソープ、シャンプー、鍵付金庫あり(無料式鍵)、ドライヤー×5、扇風機、体重計、ティッシュボックス
洗い場:11+5
露天風呂:あり(12人)
サウナ:あり
家族風呂:なし
日帰り湯/¥700
営業時間:10:00~22:00(受付21:00まで)
休日:年中無休
RESULT 2014年4月12日
【茅ヶ岳】(1704m)
【曲岳】(1642m)
【黒富士】(1633m)
【太刀岡山】(1295m)
【羅漢寺山 弥三郎岳】(1058m) 山梨県 登山人数:一人 天候:快晴 日帰り
【深田公園駐車場】(5:09)-【茅ヶ岳】(6:39~7:01)-【金ヶ岳】(7:30)-【観音峠】(8:39)-【曲岳】(9:16~9:34)-【黒富士】(10:18)-【鬼頬山】(11:03)-【太刀岡山】(11:55~12:06)-【越道峠】(12:22)-【羅漢寺山駐車場】(13:33)-【羅漢寺山】(14:15~15:07)-【下福沢】(16:00)-【深田公園駐車場】(17:18)
備考
駐車場:【深田公園駐車場】 約30台
トイレ:【深田公園駐車場】、【羅漢寺山ロープウェイ駅】、【下福沢 敷島第四分団 消防センタ】のトイレ(ウォシュレット付です)

今シーズン一番長い距離の山行でした。ポチっとお願いします↓

にほんブログ村
【越道峠】に着いて【太刀岡山】へ向かう。
急ですがそれ程長くありません。
途中で二組の登山者とすれ違った。
山頂ではちょうど来た家族連れが一組。
軽くおにぎりを食べてすぐに下山。
【越道峠】から東へ向かう林道がイマイチ情報がまとまらなく、今回の心配な場所でした。
しかし、軽トラが通れるほどのしっかりとした林道でした。
春の訪れを改めて感じる。
最初の分岐は左へ向かう。
そして二個目の分岐は右へ(ゲート方面へ)
林道を終え、一般の舗装された道に出る。【草鹿沢バス停】
しばし舗装路を進み、【金桜神社】を通過。
道路をしばらく歩き【羅漢寺山】の駐車場に。
ここからはアスファルトの道を行きます。かなり上部にも車が止まっていて拍子抜けでした。
ここを登ると・・・
そして山頂ロープウェイ駅前の山梨百名山標識で写真を撮る。
これで5座達成です!
【弥三郎岳】へ向かいます。
10分ほどで【弥三郎岳】三角点峰
観光客の方が多く、先ほど歩いてきた山々とは大きく雰囲気が異なります。
そしてなによりもここからの景観と景色にウットリでした。秋の紅葉時期はとても良いのでしょうね。
本日歩いた全山並みが見えます。
随分と歩いたんですね
あまりに気に入ったので、この【羅漢寺山】では1時間ほど長居してしまいました。
ご褒美は『レモンシュカッシュ』です
下山は【下福沢】方面へ降る【古里自然観察路】を使いました。
途中荒れてる場所も。
落石は多そうでした。
花を見ながら・・・
舗装路に出てここからが長~い長い道のりでした。
予定していた16時を大きく超える。
やっと【ホッチ峠】に到着。
17時過ぎに駐車場到着。
後で知ったのですが今回の工程は33km以上だったようです

疲れましたが良いトレーニングになりました。
下山後の温泉は帰りの途中にあった【湯めみの丘】にて
夜22時まで営業しているので安心して入れますね

源水名:湯めみの丘
湯:ナトリウム-塩化物泉
低張性-弱アルカリ性高温泉
源泉:43.5℃
水素イオン濃度pH:8.4
アメニティ:ボディソープ、シャンプー、鍵付金庫あり(無料式鍵)、ドライヤー×5、扇風機、体重計、ティッシュボックス
洗い場:11+5
露天風呂:あり(12人)
サウナ:あり
家族風呂:なし
日帰り湯/¥700
営業時間:10:00~22:00(受付21:00まで)
休日:年中無休
RESULT 2014年4月12日
【茅ヶ岳】(1704m)
【曲岳】(1642m)
【黒富士】(1633m)
【太刀岡山】(1295m)
【羅漢寺山 弥三郎岳】(1058m) 山梨県 登山人数:一人 天候:快晴 日帰り
【深田公園駐車場】(5:09)-【茅ヶ岳】(6:39~7:01)-【金ヶ岳】(7:30)-【観音峠】(8:39)-【曲岳】(9:16~9:34)-【黒富士】(10:18)-【鬼頬山】(11:03)-【太刀岡山】(11:55~12:06)-【越道峠】(12:22)-【羅漢寺山駐車場】(13:33)-【羅漢寺山】(14:15~15:07)-【下福沢】(16:00)-【深田公園駐車場】(17:18)
備考
駐車場:【深田公園駐車場】 約30台
トイレ:【深田公園駐車場】、【羅漢寺山ロープウェイ駅】、【下福沢 敷島第四分団 消防センタ】のトイレ(ウォシュレット付です)
今シーズン一番長い距離の山行でした。ポチっとお願いします↓

にほんブログ村
この記事へのコメント
私は栃木百名山の仙人ケ岳に行ってきました。アカヤシオが見事でした。春ですね~。
朝方は寒かったですが、ようやく春本番といった感じですね。歩くにはホント良いです
予定では28kmほどでしたが、どう間違えたのか30kmオーバーに・・・。やけに長いと思ったんですよネー
こちらは相変わらずこんな感じで歩いてますが、そちらも登ってるようですねっ
花も見られる良い季節になってきました