2018夏 飯豊連峰全縦走【弥平四郎~種蒔山~飯豊本山~大日岳~北股岳~杁差岳~大石ダム】《一日目》

2018年夏の計画は・・・・
東北の二大連峰【朝日連峰】全縦走と【飯豊連峰】全縦走をする事だ。

休み前半は好天に恵まれ、三日間ともに晴れ間が続いたが、その晴れ間も翌日まで。
その後は台風の影響と寒気が入った為、各地で雨が続いた。
計画は一旦中止とするため、一時帰宅。
自宅で予報を見て、金曜日は天気予報で雨。しかし、それ以降は晴または曇りとの事で再度金曜日に東北の地へ再訪。
当日は予報通りの雨模様。
しかし、これを我慢すれば翌日以降は天気に恵まれると思い出発した。

先週のような渋滞は無く、登山口のある西会津までスムーズに来ることが出来た。
一旦、【道の駅】で休憩してから【旧西会津役場】に移動。
ここに駐車して出発。

まずは登山口へ送ってもらうための『デマンドバス』の集合場所である【野沢駅】へ向かう。
画像


駅に着くと背後から声が上がった。
振り向くと、こっちこっちと手招きされる。

ここからバスで登山口【弥平四郎】へ向かう。
車内にはカップル一組と若者二人組が乗っていた。
若者に話しかけると京都から来た学生さんだった。
話しているとあっという間に終点【弥平四郎】に到着

小学校跡で出発準備をしていると小雨が降りだした。
画像


予定より早く着いたので、皆に挨拶しそのまま勢いよく一人出発した。
画像


雨が止んだ。
するとその先が登山届のボックスがある分岐だ。計画書を提出する。
画像


左が【鏡山】方面で、右が【三国岳】方面
zenithは右へ向かう

この後また雨が降って来た。今日は仕方がない・・・

林道歩きをする事1時間。ようやく【祓川山荘入口】に到着
画像


ここはまっすぐ進む。
すると駐車場に到着。
ここが【弥平四郎駐車場】。簡易トイレも有り
画像


ますます雨が強くなってきた
画像


【上ノ越】到着
画像


この先の山がどんなか分かりません
画像


この辺りが【巻岩山】か。標識も無く素通りしそうだ
画像


一瞬青空もっ!
画像


【疣岩山】『三等三角点』
画像


【三国小屋】到着
風も強いが雨も強い。すかさず小屋に入る
画像


こんな所に山頂標識
画像


雨でも良いことがっ。 虹がキレイ
画像


天候も少しだが回復傾向のようだ
ここでちょっと寄り道・・・
画像


灌木と笹を押しのけて【種蒔山】へ
『三等三角点』を確認。
画像


もう雨降らないかな
画像


本日のお世話になる宿泊地は【切合小屋】
小屋番さんの雰囲気は良かった
画像


小屋前から出ている水は細く、『プラティパス』満タンに6分掛かった
画像


この【切合小屋】は隣の炊事室でのみ火気を使うことが出来る。
こんな感じだった
画像


夕飯はシッカリ食べるっ!
画像




しっかり食べた後は、しっかりと寝るzzz




>>>二日目へ>>>




雨の一日を何とかクリアしました。明日は晴れることを信じ。ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック