今週も低山で楽しみます 御坂エリア【大栃山~春日山~滝戸山】周回

今回は久しぶりに『山梨百名山』とかを歩いてみようかと
折角歩くので周回で回りたいなぁと計画しました
以前は【黒岳~釈迦ヶ岳】と歩いた事があるので、その先の【神座山】から入り、【大栃山~春日山~滝戸山】までを歩いてみようか
このルートマイカーだと戻るのに舗装路が多いのが難点です

【釈迦ヶ岳登山口】
この少し手前の広い所に駐車しました
ここからはしばらくアスファルトの道を登って行きます
画像


少し歩いた所で大きなイノシシの家族に遭遇。ビックリしました

登山道に入って急登を登ると、だんだんと岩がチラホラ
この界隈の山は岩で出来ている
画像


ようやく稜線に出る
画像


右へ向かえば【釈迦ヶ岳】。今回は左へ向かいます

稜線を西へ進んでいると・・・ おっ【富士山】だっ!
画像


今年は早い?
噂の『農鳥』が浮かび上がってますね。
画像


さらに【悪沢~赤石~聖】ですね
画像


まずは最初のピーク【神座山】に到着。
【釈迦ヶ岳】の方が字が大きい(笑)
画像


ここからの岩の鋭鋒 【釈迦ヶ岳】はカッコイイ
ホント槍のようです
画像


【大栃山】へ向かう
画像


先ほどの【神座山】から250mほど下った所が【鳶巣(トビス)峠】
画像


『山と高原地図』ではこのルートまだ載ってませんが、普通に良い道です
画像


この登りからは眺望が良いです♪
右から【鳳凰三山~北岳~間ノ岳~農鳥岳】
画像


山梨百名山の【大栃山】です
これだけ眺望が良いのに誰もいません
画像


もしかして伐採したの?ってくらい【富士山】が良いです
画像


【節刀ヶ岳~十二ヶ岳】かな
【十二ヶ岳】は特徴的です
画像


北側の眺望は眼下に『甲府盆地』を一望できます
画像


まるで【武甲山】からの秩父市街の展望をスケールアップしたようです♪

【甲斐駒ヶ岳】が凛々しい
画像


一旦【神座山】まで戻って・・・
画像


次の【春日山】を目指す
画像


【神座山】からはしばらく岩の下りが続く

人工物が出て来たと思ったらそこが【鳥坂山】山頂
画像


そして【鳥坂峠】では楽しみにしていた『コーラ』タイム(^^♪
画像


峠から30分ほどで【春日沢ノ頭】到着
ここは『三角点ピーク』
画像


その先で【白峰三山】がキレイに見えた
画像


ここで今回のルート 唯一登山者とすれ違った

広い林道に出たと思ったら目の前に電波塔が・・・
画像


その奥に【春日山】標柱がありました
画像


山頂からすぐに目の前にアスファルト道
画像


ここは【黒坂峠】
現在は『冬期通行止』のようだ
画像


左から【金峰山~国師ヶ岳~甲武信ヶ岳】と奥秩父の山々
画像


急に奥多摩の『石尾根』に似てる景色になった
画像


【名所山】
先ほどの【春日山】の最高地点とか
画像


まるで奥多摩の防火帯を歩いているよう
画像


一旦舗装路に降ります
画像


【鶯宿(おうじゅく)峠】到着
画像


ゲートを通り、分岐を右へ行くとココから【滝戸山】へ
画像


すぐに高くなった所が【名所山】
画像


そこから20分程で最後のピーク【滝戸山】到着です
画像


山頂は休みやすいように丸太のイスがある

温度計を見るとなんと17℃もあるっ?!

雲が無ければ南アルプスと【櫛形山】の景色が良さそう
画像


さて後は【鶯宿】方面へ降ります
画像


ここからは県道歩きとなります
画像


咽喉の渇きは山梨ではやはりここでしょ
画像


「あっ福寿草だ!」
春も近いですねぇ・・・・
画像


温泉へ行く途中の【河口湖】からの【富士山】
画像






今回の温泉は西湖にある【いずみの湯】です
この時期だったので、余裕だろうと思っていたら、学生の団体にクリーンヒット!
画像



源水名:富岳剗の海温泉
湯:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
源泉:36.6℃
低張性-アルカリ性温泉 
水素イオン濃度: pH9.1

アメニティ:ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤー×?、鍵付金庫(無料式)、体重計、飲料水
洗い場:15
露天風呂:24
サウナ:有り
日帰り湯/大人900円(ネットクーポン券で100円引き)
営業時間:GW、9、10月の土曜日、休前日 11:00~22:00(最終受付21:30)(HP要確認)
休み:12月~3月 火曜日・水曜日、4月~11月 水曜日



この時期はコレが温まりますネ
画像



おっ、『山梨百名山』もいつの間にか93座と、100座まであと7座まで近づいて来ました。
特に狙っているわけではありませんでしたが、家からのアプローチのし易さで、少しずつですが楽しんで登っております(^^♪

最後のピークは何処になるだろうか?
少し楽しみが増えました♪


RESULT 2019年2月16日

【神座山】(1474m) 山梨県
【大栃山】(1415m) 山梨県
【春日山】(1158m) 山梨県
【滝戸山】(1221m) 山梨県 登山人数:一人 天候:晴れ 日帰り

【駐車スペース】(6:17)-【釈迦ヶ岳登山口】(6:41)-【神座山】(7:57~8:09)-【大栃山】(8:59~9:15)-【神座山】(10:06)-【鳥坂峠】(11:27~11:42)-【春日山】(12:34~12:50)-【名所山】(13:13)-【滝戸山】(14:27~14:42)-【県道36】(15:56)-【芦川農産物直売所】(16:36)-【駐車スペース】(17:05)

備考
駐車場:【広くなった駐車スペース】邪魔な所以外置けそう
トイレ:芦川農産物直売所(夜間は入れない)
水場:【芦川農産物直売所】に自販機










静かなハイクと眺望が楽しめました♪ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

青空
2019年02月27日 18:26
滝戸山、違うルートですが3日前に登りました
今回はバッタリできずに残念でした
2019年02月27日 23:58
24日(日)は再度【大栃山】に来てました。
もしかしたら会えたかもしれません。ワタシも残念です
HPの方は毎週のように見てますよ~♪

この記事へのトラックバック