2022年G/W 西日本遠征の旅 <2日目> 鳥取県【鳥取砂丘】と【三徳山 投入堂】 を目指す
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<2日目>
昨日泊まった宿を出て北西へ
まずは「鳥取と言えば?」な場所
そう、【鳥取砂丘】です
中国遠征は2回ほど訪れてますが、スルーパス
ようやく3度目にしての訪問です
まずは周辺地図から

サンダルで行くと良いですね
駐車場からすぐの砂地を登ると・・・

どーーーーん!


パラグライダーが飛び立ちます

砂丘の風紋

広いので現在地とかしっかりあります

砂丘を満喫しました♪

砂丘に咲く花

さて、ここから2時間ほど車で走って・・・
所変わって・・・・海から山へ・・・・
ここは鳥取県三朝町の【三徳山】
以前からずっーと興味があり、いつかは行ってみたいと思っていた所です
【三徳山 第二駐車場】に駐車しました

【三佛寺~投入堂】へのmap

ここが【三佛寺】への入口

【投入堂】へ向かうときは別料金で、その場所で靴のチェックを受けてダメな場合は『ワラジ』を購入します

また、【投入堂】へ行かれる場合は、入口のチケット販売の所で「二人以上でないと進めません」と言われるので、他にソロで来ている方や「同行しても良い」と言って下さる優しい方を見付けないと進ませてもらえません
「六根清浄」 このタスキを装備するのも義務です
指定の服装は・・・

ではこの扉を潜ってスタートです

思ったより意外にしっかりと登山です

雨後は滑りそう

【クサリ坂】の登りルート

【クサリ坂】を登るとこんな素晴らしい展望が

【文殊堂】という場所ですが高度感あり

さらに進んだ【地蔵堂】も同じく高度感ありです

【納経堂】
ここは裏側を通って【投入堂】へ

目的地【投入堂】に到着

『イカリソウ』

下山専用があり安心です

『イワカガミ』咲いてました

下山終了

【伯耆町】から望む【伯耆大山】

夕食は【境港】でカニ料理

海鮮丼

2022年4月30日
【三徳山 投入堂】 鳥取県 登山人数:二人 天候:晴れ 日帰り
【登山口】(14:06)-【宿入橋】(14:23)-【文殊堂】(14:52)-【地蔵堂】(15:00)-【納経堂】(15:13)-【投入堂】(15:16)-【地蔵堂】(15:32~15:45)-【宿入橋】(16:06)-【登山口】(16:19)
備考
駐車場:【三徳山 第二駐車場】
トイレ:【三徳山 第二駐車場】【料金所】【三佛寺】
観光としてはしっかりした登山道でした ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント