しっかり歩こう奥秩父【甲武信ヶ岳~雁坂峠~雁峠】周回
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前回北アルプス【唐松岳】へのテント山行に行きましたが、その時は二人での登山でした
今回はソロ山行
前回のソロ山行【富士山】から二ヶ月以上空いてしまい、正直脚力、体力共にダメダメでしょうねぇ
なので今回は体をいじめる山行にします
いきなり30km以上はシンドイので、まずは30km弱で行きましょうか
am1:30 自宅出発
am4:30 【道の駅みとみ】着
まだ薄っすらと辺りは暗い
am4:55 出発
【道の駅みとみ】から早朝の【鶏冠山~木賊山】を望む

5月に手に入れた『スポルティバ エクイリビウム』をようやく初下ろし

本日も徳ちゃんからエントリー

ん~、なかなか足にくる急登

これが終わると・・・

『近丸新道』との分岐 ここで休憩~

『シャクナゲ』のトンネルを通過

展望台まで来た
【富士山】~(*^▽^*)

まずは【木賊山】だ

いつもの場所から【甲武信ヶ岳~三宝山】

【甲武信ヶ岳】
29回目の登頂!

山頂からの眺望
【御座山】

『白峰三山』

【金峰山】

『南八ヶ岳』

『焼きそばパン』

天気も良いので、山頂には数組の登山者が休憩してました
【甲武信小屋】で休憩させていただく

登山客も居らず久しぶりに小屋中を見せていただいた
ん?Tシャツが売っている

色が・・・・・2色ある
迷っていると小屋番さんがサイズ見るのに「袋開けていいです」と
んーーーーーーーーーーー(-。-)y-゜゜゜
Lにしよう
さらに後で飲むように『コーラ』も購入
ゆっくりと休ませてもらったので、【雁峠】へ向けて再スタート

【 賽の河原】でガスが沸いてきた

ありゃ、早くも雨雲ですか?
すぐに回復・・・午後の雨が早まったのかと思って焦った・・・

避難小屋に立ち寄ると 今まで見た中で最もキレイに片付けられていた

SNSでコメント頂いた Hさんが片付けされているとか
改めてありがとうございます♪
【木賊山】方面は何も見えなくなった

葉っぱについてるコレは何?

岩の急登を登り切ると【西破風山】山頂

先ほど買ったコーラで乾いた咽喉を潤す

『ダイモンジソウ』

【東破風山】を通過すると【雁坂嶺】が見えて来た

【雁坂嶺】何回登ったんだ?

【雁坂嶺】を降ると、あっという間に【雁坂峠】

さて、いつもならココで降っていきますが、今回はここからが本番です
まずはあそこのピーク【水晶山】へ

まずは【水晶山】

巻道もあるがしっかり登る

【古礼山】

【古礼山】から降る事二分
テーブル発見!

ここで休憩を入れる
【水晶山】からはとても歩きやすいキレイな道となる

【燕山】山頂

このピークに来るのは2017年【蓼科山】からの縦走の際に登った以来だ
大分足に痛みと疲れが出て来た
さらに靴ズレの痛みが両足に出ている
眼下に【雁峠】が見えてみた

【雁峠】から背後に【笠取山】

【雁峠】から降ること数分で沢が出て来た

こんな標高の場所にすぐ水場があるのは知らなかった
汗が付着した顔を濡らしたタオルで拭いた
気持ちいい~♪
『トリカブト』

渡渉ポイントが数回ある

雨後や降雨時は注意が必要だ
渡渉を終え林道に入った所で・・・
何とここで熊の親子と遭遇

先に向こうが気づいたので、この斜面を登って行った
後はひたすら林道を歩く
『亀田林業』の林道が終了

何とか雨は降らずに下山できた

靴を脱ぐとやはり両足のくるぶし上辺りに皮が剥けたあとがあった
RESULT 2022年8月27日
【道の駅 みとみ】(4:55)-【徳ちゃん新道入口】(5:25)-【近丸新道分岐】(6:49~6:56)-【木賊山】(8:18)-【甲武信ヶ岳】(8:43~8:58)-【甲武信小屋】(9:08~9:26)-【破風山避難小屋】(10:02)-【西破風山】(10:38~10:52)-【雁坂嶺】(11:56~12:05)-【雁坂峠】(12:26)-【水晶山】(12:58)-【古礼山】(13:22~13:34)-【燕山】(14:02)-【雁峠】(14:29~14:39)-【亀田林業ゲート】(16:11)-【鶏冠荘】(16:23)-【道の駅みとみ】(16:41)
備考
駐車場:【道の駅みとみ】
トイレ:【道の駅みとみ】【ねとりインフォメーション】【西沢山荘トイレ】【甲武信小屋】
水場:【道の駅みとみ】【甲武信小屋】【雁峠】
二ヶ月ぶりにソロ登山 熊との遭遇もあって楽しめました ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント