南ア深南部 行きたかったピークへ<前編> 【寸又峡温泉~朝日岳~大無間山~風不入~大小屋戸山】周回

アクセスカウンター

10月は比較的山へは入れましたが、本格的トレーニングになった山は1回程
そんな中、毎年恒例のイベント登山『南ア 深南部』です

こんな体の状態で行ったら、返り討ちになるのは間違いありませんが、出来ることをしっかりとやりました

10月は非常に忙しく、イベント続きや仕事では残業ばかり
んー、なかなかゆっくり山スケを考える時間が持てませんでした
しかし、山行予定日は刻々と迫ってきます

そして前日、会社は定時帰りする気満々だったワタシは『残業申請』も当然『0時間』で提出
しかし、こういう時に限って、直前で仕事が増えるんですね

何とかこなして会社を出る時間は19:30

急いで帰って、昨日できなかった残りのザックまとめを確認

結局23:30に用意完了

起床は AM1:15
何とか1時間45分 寝ることが出来ました


さて車に荷物を詰め込んで、高速へ

途中、通行止めで国362が迂回路になってたりしましたが、無事【寸又峡温泉】に AM5:30頃到着

今回のスタート地点は『深南部』ではお馴染みの【寸又峡温泉】です
【沢口山】などの『寸又三山』や【黒法師岳】【大無間山】では使われますね
今回はその中の山へのスタートとしてこちらから出発

今回は17kgを背負います
風不入 17kgでスタート.jpg

水場が途中無いので水は2.5kg
無駄かもしれない装備も1kg入ってる

ではスタート!
風不入 ではスタート!.jpg

【猿並橋】へ向かった分岐で・・・アレ?今【夢の吊り橋】って渡れないの?
風不入 猿並橋へ向かった分岐で・・・アレ?今夢の吊り橋って渡れないの?.jpg

目の前の観光客らしき人も現地で知ったようだ

そして【猿並橋】を渡る


しかしここがとても危険だった
デジカメムービーを撮ろうと思い、下を見つめている内に・・・
何とスッテコロリン~Σ(・□・;)
風不入 猿並橋を渡る.jpg

危なかった~、橋上が朝露が着いてツルツルでした

【朝日岳】へは右の階段から入山
風不入 右の階段から入山.jpg

こんなに天気よくてまさか『ヤマビル』出てこないよねぇ
風不入 こんなに天気よくてまさかヤマビル出てこないよねぇ - コピー.jpg

途中の開けた所から、しばらく渡れそうもない【夢の吊り橋】を俯瞰
風不入 しばらく渡れそうもない夢の吊り橋・・・.jpg

しかし相変わらずの急登ですな
風不入 しかし相変わらずの急登ですな.jpg

【合地ボツ】でちょっと休憩
風不入 合地ボツ ちょっと休憩.jpg

この辺りになればさすがにヤマビルは居ない

展望所を過ぎると・・・あら?キレイだねぇ
風不入 展望所を過ぎると・・・あら?キレイだねぇ.jpg

紅葉越しの深南部名峰たち
風不入 疲れを紅葉が和らげてくれるA.jpg

うっほほ~い キレイで前に進めな~い
風不入 ペースが落ちる~.jpg

最初のピーク【朝日岳】到着
風不入 ようやく朝日岳到着~ブロ.jpg

この手前で【朝日岳】ピストンのソロ登山者とすれ違った

この山頂、相変わらず展望は無い

では【鹿の土俵場】へ向かってGO
風不入 では鹿の土俵場へ向かってGO.jpg

ピンテを追いながら進むが、倒木やブッシュが凄く、進みずらい・・・

途中開けた場所から
【不動岳~黒沢山~中ノ尾根~鶏冠山~池口岳】 中央右に【合地山】で手前に【諸沢山】かな
風不入 不動岳~黒沢山~中ノ尾根~鶏冠山~池口岳 中央右に合地山で手前に諸沢山かな.jpg

【 日向沢ノ頭】 三等三角点
風不入 日向沢ノ頭 三角点.jpg

しばらく細尾根が続く
風不入 しばらく細尾根が続く.jpg

またなかなかの急登が終わると・・・
風不入 またなかなかの急登が終わると・・・.jpg

【お立ち台下降点】
風不入 お立ち台下降点 朝日岳分岐の標識がある.jpg

【朝日岳】分岐の標識がある.

笹原の先に突然小屋が現れた 営林小屋
風不入 笹原の先に突然小屋が現れた 営林小屋.jpg

【営林小屋】
上は右側の建物
風不入 営林小屋.jpg

下は左側の建物

そしてしばらく歩くと・・・【鹿の土俵場】に到着
風不入 鹿の土俵場 標識.jpg

本日はこれ以上進んでも良いテン場があるとは限らないので
少し早いがここで、テントを張る事に
何せこれから明日夕方まで予報では、西寄りの風 風速20m吹き続けると出ているので・・・
テントを張る場所は重要です

【鹿の土俵場】のテント設置場
風不入 鹿の土俵場 テント場.jpg

ココには沢山の良いテン場があり、zenithは周りには誰一人居ないのでゆっくり吟味してこの場所に張った

深南部の夕暮れを満喫する
風不入 深南部の夕暮れを満喫する.jpg

今日が終わろうとしている・・・



>>>二日目へ続く>>>




予定より大分手前でのビバーク 明日は一気に巻き返します ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック