2022年 毎年登山ファイナル【丹沢山】『大倉尾根~丹沢山~小丸尾根』
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今回は恒例の『毎年登山4座』の一座
2022年ファイナルとなる【丹沢山】です
ヒルの居ない寒い時期に登るのが恒例です
最初は【塩水橋】から最短で登ろうと思ってましたが、久しぶりに『大倉尾根』も良いかなと・・・
では、【大倉】へ向かいます
相変わらず登山口の周辺の有料駐車場は満車が多いため、少し離れた所に駐車
【大倉バス停】に到着

用を済ませ、日の出を確認し、いざ【大倉バス停】をスタート
【大倉尾根0】はまだ紅葉が残る

ここも落ち葉ですが、枯葉がフカフカの絨毯のようで雰囲気が好きです

大倉尾根からの【富士山】

【花立山荘】で用事を済ます

【塔ノ岳】山頂

この時間、山頂はまだ人はまばらです
小休憩の後、再び出発
山頂より【大山】を望む

【丹沢山】への木道はツルツル
数日前に雪が降ったようだ

【丹沢山】方面に入ると、途端に登山者が少なくなる
そして相変わらず泥濘多し

【丹沢山】到着
通算21回目の登頂です

ベンチで休憩後、一旦【塔ノ岳】へ戻る

今日は一日頭を見せてくれなかった

前方から30人ほどの学生の団体さんが登ってくる

若い元気な挨拶で、zenithも元気をもらう
ここから鍋割方面へ

静かな『小丸尾根』で降る

遭難に対する注意書きがあったが・・・果たしてそうかな?
中盤からは立派な標識が沢山

林道に合流

あとは緩やかに降るのみ
今は工事中なので迂回ルートで

到着
賑やかな【大倉バス停】

RESULT 2022年12月11日
【塔ノ岳】(1491m)神奈川県
【丹沢山】(1567m)神奈川県 登山人数:一人 天候:晴れ 日帰り
【大倉バス停】(6:55)-【堀山の家】(8:09)-【花立山荘】(8:41)-【塔ノ岳】(9:10~9:23)-【日高】(9:42)-【丹沢山】(10:10~10:25)-【塔ノ岳】(11:06)-【金冷し】(11:15)-【小丸分岐】(11:30)-【二俣】(12:23)-【大倉バス停】(13:15)
備考
駐車場:諏訪丸駐車場(¥530/10時間)
トイレ:大倉バス停、各山小屋
無事今年も毎年登山達成出来ました(^^♪来年も継続できますように ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント