初ワカンを試しに【甲武信ヶ岳】

アクセスカウンター

ようやく山へ行ける時間ができたので、さて何処にしようか?

そんな週に日本海側から今季最強寒波が訪れています
さらに週末も日本海側、信州などの山沿いでも影響があるようです

前回の【雨乞岳】でも雪山を味わえましたが、今回は更に期待できそうですね
山梨でも山沿いは予報で雪雲が覆うようです

良いね、それっ!

今回は一つやりたいことがありまして・・・
それは先日、手に入れた

そして、更に雪山へ行きたい理由がもう一つ
それは先日タイヤを替えたからです
以前は『M+S(マッドアンドスノー)タイヤ』というモノを装着してましたが、今回『スノーフレークマーク』が付いている『オールシーズンタイヤ』を装着
これを試してみたくて、みたくて・・・


さて、金曜日
予報では山梨の一部の山沿いでも雪が降るようです
そして今回の場所は・・・・【甲武信ヶ岳】にしました

それは、SNSでも7日前の情報でも少し積雪があったようで、今回の雪でそこそこの積雪を遠くへ行かなくても楽しめるんでは?

【道の駅みとみ】にAM5:25到着
ココに来るまでの国140は標高800m位から路面に積雪があり、すでにアイスバーンの所もあった
しかし、今回の『オールシーズンタイヤ』は何の問題なく普通に走れました

そして道の駅には・・・・・車が一台止まっているのみ
駐車場には当然の積雪で真っ白
甲武信29 駐車場内の積雪.jpg

そして窓を開けると「うおおおおおおおお~」
すぐに扉を閉める
さむっ!
外気温は-9℃
甲武信29 駐車場は-9℃.jpg

寒いはずです・・・・
気を取り直して出発準備
ここで雪ならこの先も
途中で付けるのが面倒なので『チェーンスパイク』を履いてスタート
甲武信29 ここで雪ならこの先も チェーンスパイクでスタート.jpg

『オールシーズンタイヤ』良いです♪
甲武信29 オールシーズンタイヤ良いですね.jpg

この独特なタイヤパターンが良いですね

この日は『最強寒波』直後
道の駅で2cmほど
甲武信29 道の駅で2cmほど.jpg

ここまでで積雪2~4cm
甲武信29 ここまでで積雪2~4cm.jpg

ん?先行者がいるのか?
甲武信29 ん?先行者がいるのか?踏み跡があったり無かったり・・・.jpg

踏み跡があったり無かったり・・・

『鶏冠尾根』と【鶏冠山】の岩峰のモルゲン
甲武信29 鶏冠尾根と鶏冠山の岩峰.jpg

そしてご来光とシュカブラ
甲武信29 ご来光とシュカブラ.jpg

あーあ、雲が沸いてきちゃった
甲武信29 あーあ、雲が沸いてきちゃった.jpg

『近丸新道』分岐
甲武信29 近丸新道分岐 積雪はそれほどでも.jpg

積雪はそれほどでも

先ほどの謎のトレースはこの方の
甲武信29 先ほどの謎のトレースはこの方の 本日雁峠まで行きたいと言っておられた.jpg

本日【雁峠】まで行きたいと言っておられた.

ここからはノートレース
2100m越えると次第に雪も・・・
甲武信29 ここからはノートレース 2100m越えると次第に雪も・・・.jpg

ここからは足首が埋まる程度

いつもの展望台から
甲武信29 いつもの展望台から こうなると雪山っぽいですね.jpg

こうなると雪山っぽいですね

戸渡尾根から【木賊山】へ
甲武信29 戸渡尾根から木賊山へ.jpg

ここからは急に膝下まで雪に埋まる
甲武信29 ここからは急に膝下まで雪に埋まる.jpg

踏まれていない道っていいですね
甲武信29 踏まれていない道っていいですね.jpg

【木賊山】山頂
甲武信29 木賊山山頂 積雪はまだまだ序の口でした.jpg

積雪はまだまだ序の口でした

ここで先日手に入れた『ワカン』を初めて装着
甲武信29 先日手に入れたワカンを初めて装着 コレで合ってんのか?.jpg

コレで合ってんのか?

では甲武信へ向かってGO
甲武信29 では甲武信へ向かってGO.jpg

ワカンの実力でも埋まる 埋まる
甲武信29 ワカンの実力でも埋まる 埋まる.jpg

いつもの場所から【甲武信ヶ岳】
甲武信29 いつもの場所から甲武信ヶ岳 今日も良いよ~.jpg

今日も良いよ~

今回 【木賊山~甲武信小屋】までが積雪一番多かった
甲武信29 今回 木賊山~甲武信小屋までが積雪一番多かった.jpg

【甲武信ヶ岳】30回目の登頂
甲武信29 甲武信ヶ岳29回目の登頂buro.jpg

【国師ヶ岳~金峰山】
甲武信29 国師ヶ岳~金峰山.jpg

【三宝山】
甲武信29 三宝山.jpg

霧氷キレイ
甲武信29 霧氷キレイ.jpg

帰りに【甲武信小屋】をのぞく
甲武信29 甲武信小屋を見る.jpg

帰りに【ヌク沢】の滝も見て来た
甲武信29 帰りにヌク沢の滝も見て来た.jpg

下山終了
甲武信29 今回 下山終了.jpg





RESULT 2023年1月29日

【甲武信ヶ岳】 山梨県/埼玉県/長野県 登山人数:一人 日帰り

【道の駅みとみ】(5:49)-【徳ちゃん新道入口】(6:18)-【近丸新道分岐】(8:11)-【木賊山】(10:36~11:15)-【甲武信ヶ岳】(11:55~12:15)-【木賊山】(13:04)-【近丸新道分岐】(14:18)-【徳ちゃん新道入口】(15:16)-【道の駅みとみ】(15:50)


備考
駐車場:道の駅みとみ
トイレ:道の駅みとみ、西沢山荘横








登山・キャンプランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

この記事へのコメント