『甲府名山』『富嶽十二景』W達成! pm【菊花山~御前山~神楽山~猿橋駅】

アクセスカウンター

午後はリーチが掛かった『秀麗富嶽十二景』の【御前山】

場所を移動して大月市へ・・・

駐車場はよく利用する【岩殿山】の駐車場
花咲菊花御前 所変わって岩殿山公園P.jpg

まずはこの山行スタート地点【大月駅】へ
升形花咲御前山 まずは大月駅に.jpg

そして少しボーっと歩いてると【菊花山東コース登山口】に
升形花咲御前山 菊花山のスタートの東登山口です.jpg

んっ????
間違えたっ!!
こっちじゃなくて、先に【花咲山】だったー!
すぐに【大月駅】へ戻ります

さて、こちらでした
階段を登って線路の北へ
升形花咲御前山 階段を登って線路の北へ.jpg

途中の川の水が透明
升形花咲御前山 途中の川が透明.jpg

中央道の橋脚を潜る
升形花咲御前山 中央道を潜る.jpg

途中、何組かのハイカーとすれ違い、挨拶する

中央高速道を見ながら歩いていると・・・
升形花咲御前山 高速道路を見ながら.jpg

ここが【花咲山登山口】
升形花咲御前山 ここが登山口.jpg

道はしっかりしている
花咲菊花御前 道はしっかりしている.jpg

『アセビ』の道になったり・・・
花咲菊花御前 アセビの道になったり.jpg

【サス平】の『四等三角点』
升形花咲御前山 サス平の四等三角点.jpg

ようやく目の前に【花咲山】が
花咲菊花御前 ようやく目の前に花咲山が.jpg

【花咲山】山頂
ここまで何気にアップダウンが多かった
升形花咲御前山 花咲山ブロ.jpg

この後向かう【菊花山】の稜線が見える
升形花咲御前山 この後向かう山々が見える.jpg

一旦【大月駅】まで戻って、次の【菊花山登山口】に
升形花咲御前山 さて菊花山へ向かう.jpg

さっき登った【花咲山】がよく見える
升形花咲御前山 さっき登った花咲山.jpg

さっき間違って先に来てしまったが、ようやく予定通り【菊花山】ハイクのスタートです
升形花咲御前山 菊花山のスタートです.jpg

鉄塔から
先ほど潜った高速道路の陸橋を望む
升形花咲御前山 鉄塔から先ほど潜った高速道路の陸橋を望む.jpg

随分と遠いですネ

トラロープの急登を登る
升形花咲御前山 トラロープの急登を登る.jpg

稜線に乗った
升形花咲御前山 稜線に乗った この山初のハイカー4人とすれ違う.jpg

この山域初のハイカー4人とすれ違う

まずは【菊花山】山頂
ここで【猿橋駅】から来られた登山者としばらく山談義
升形花咲御前山 菊花山プロ 四等.jpg

地元山梨の眺望の良い山をいろいろ教えてもらった
さて、ワタシはまだまだあるので先へ進む

道はしっかりしている
升形花咲御前山 道はしっかりしている.jpg

【御前山】の尾根に乗った
升形花咲御前山 御前山の尾根に乗った 分岐はまず右へ.jpg

分岐はまず右へ

【沢井沢ノ頭】
升形花咲御前山 沢井沢ノ頭.jpg

少し戻って、すぐに【御前山】へ向かう
升形花咲御前山 戻って次は御前山へ.jpg

左手に大岩を見ながらコレを巻きました
これが【八五郎岩】だな
とりあえず【八五郎岩】へと登ってみました
升形花咲御前山 八五郎岩に乗ってみた 高度感はありますね.jpg

高度感はありますね

そして【御前山】到着
『秀麗富嶽十二景』これにて達成(^^♪
升形花咲御前山 そして御前山プロ 富嶽達成.jpg

【御前山】南面は切り立ったピークなんですねぇ
升形花咲御前山 御前山も切り立ったピークなんですねぇ.jpg

さて【猿橋駅】へ向かうよ
升形花咲御前山 さて猿橋駅へ向かうよ.jpg

寄り道で【神楽山】にも
升形花咲御前山 より道で神楽山プロ.jpg

無線のアンテナらしきものが置いてあったよ

西陽が【百蔵山】をオレンジ色に染めあげる
升形花咲御前山 百蔵山がオレンジ色に染まる.jpg

道路に降り立つ
升形花咲御前山 道路に降り立つ.jpg

山梨県でのワタシの味方『ハッピードリンクショップ』で喉を潤す
升形花咲御前山 ハッピードリンクショップ.jpg

日没前に【猿橋駅】に下山できた
升形花咲御前山 日没前に下山できた 以上.jpg




RESULT 2023年2月5日

【菊花山】(644m)
【沢井沢ノ頭】(748m)
【御前山】(730m)
【神楽山】(674m)山梨県 登山人数:一人 天候:晴のち曇り 日帰り

【岩殿山公園P】(11:18)-【大月駅】(11:28)-【花咲山登山口】(12:08)-【サス平三角点】(12:32)-【花咲山】(12:41~13:08)-【花咲山登山口】(13:44)-【菊花山登山口】(14:19)-【菊花山】(14:46~15:04)-【沢井沢ノ頭】(15:35)-【八五郎岩】(15:55)-【御前山】(16:01~16:17)-【神楽山】(16:27)-【猿橋駅】(16:58)


備考
駐車場:【岩殿山公園P】を使用した 約12台
トイレ:大月駅









↓  ↓『甲府名山』、『秀麗富嶽十二景』W達成できました!ポチっと押してもらえると励みになります ↓  ↓

登山・キャンプランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

この記事へのコメント