春を満喫 伊豆三山達成【葛城山~発端丈山~城山】



無料アクセスカウンター無料アクセスカウンター


3月18~21日まで、月曜有給を取って4連休で伊豆へ行ってきました
1日目は親戚の家へ
2日目は本日の予定 『伊豆三山』のハイキングです

天気は朝の予報で、曇りが中心でしたが、昨日の雨を考えればツキはこちらに向いてますね
あわよくば晴れてくれれば最高です

さて、昨日は長岡で一泊
朝食を済ませて、登山口となる林道へ車を走らせる

標高280mほどの所にある駐車場
既に10台ほど止まってましたが、まだ数台止めれるスペースはありました

林道にある駐車場
伊豆三山 林道P.jpg

(写真は6台ほど纏まって止めれる場所。写真手前の所などは、1~3台ほど、うまく止めれば止めれます)


まずは『伊豆三山』のうち、西の【葛城山】を目指します
【葛城山】と【発端丈山】へはココから入山します
伊豆三山 登山口.jpg

しっかりとしたした歩きやすいハイキング道です
伊豆三山 しっかりとしたハイキング道.jpg

【葛城山背面登山口】
伊豆三山 葛城山背面登山口.jpg

【葛城山】へはこちらからが近いです

しかし、なかなかの急登。昨日の雨で道は泥濘が・・・
伊豆三山 なかなかの急登 昨日の雨で泥濘が.jpg

山頂稜線まではこの急登は続く・・・
伊豆三山 山頂稜線までは急登.jpg

登り切ると急に開ける
伊豆三山 登り切ると急に開ける ここはパラグライダーの離陸場.jpg

ここはパラグライダーの離陸場
眺望は目の前に後に向かう【城山】が大きく

今日はあいにく・・・
本来ならこの方角に【富士山】が見えるのに
伊豆三山 本来ならこの方角に富士山が見えるのに.jpg

ここからは観光客が多く賑やかになって来た
伊豆三山 観光客が多くなって来た.jpg

一座目【葛城山】
伊豆三山 一座目 葛城山プロ.jpg

開けていて眺望も良い
ここへはケーブルカーで来ることが出来る

さすがは【葛城山】『二等三角点』です
伊豆三山 葛城山二等三角点.jpg

足湯があるのも良いですね
伊豆三山 足湯があるのも良いですね.jpg

その名も『絶景 富士見の足湯』

【富士山】を模した花壇
伊豆三山 富士山を模した山 花が咲いて可愛らしい.jpg

小さい花が咲いて可愛らしい

山頂の休憩場はご覧の人
伊豆三山 山頂の休憩場はご覧の人たち 天気も良いので皆さん出歩いていますネ.jpg

コロナも落ち着き、ようやく以前の日常が戻りつつ、天気も良いので皆さん出歩いていますネ

さて下山路は先ほどの泥濘を避けるため、遠回りですが歩きやすい方で
伊豆三山 さて下山路は先ほどの泥濘を避けるため遠回りですが歩きやすい方で.jpg

距離は長いが、こちらで正解
伊豆三山 こちらで正解.jpg

桜がキレイに咲いていたり・・・
伊豆三山 桜もキレイに咲いてました.jpg

黄色、ピンクなど色取り取りの『ツバキ』がキレイでした
伊豆三山 色取り取りのツバキがキレイです.jpg

アスファルト道に一旦出て、しばらく登ると登山口のここから稜線へ
伊豆三山 ここから稜線へ.jpg

太陽が出ると汗ばむ陽気です
伊豆三山 太陽が出ると汗ばむ陽気です.jpg

道の脇には『スミレ』が顔を出していました
伊豆三山 道の脇にはスミレが顔を出していました.jpg

賑やかな声が聞こえるなぁと思ったら、そこが【発端丈山】山頂でした
伊豆三山 発端丈山プロ.jpg

広い山頂から、雄大な駿河湾を望みながらの休憩
伊豆三山 雄大な駿河湾を望む.jpg

本日の甘味は、先ほど買った『黒柳の饅頭』で
伊豆三山 甘味は先ほど買った黒柳の饅頭で.jpg

さて一旦駐車場へ戻ります
伊豆三山 さて一旦駐車場へ戻ります.jpg

戻ってきました
伊豆三山 戻ってきました.jpg

駐車場脇から【城山】へ
伊豆三山 駐車場わきから入山.jpg

だんだんとゴツゴツした岩山の雰囲気が
伊豆三山 だんだんと岩山の雰囲気が.jpg

【城山】と言うとロッククライミングが有名でしたね
伊豆三山 城山と言うとロッククライミングが有名でしたね.jpg

大仁方面から見るとこの【城山】の大岩壁にはいつも圧倒されます

三座目【城山】到着 『伊豆三山』達成です(^^♪
伊豆三山 城山プロ.jpg

【城山】の『四等三角点』は何と岩そのもの
伊豆三山 城山 四等三角点は岩そのもの.jpg

これにて終了
伊豆三山 伊豆三山終了.jpg



さて、ここからは伊豆の楽しみの夕食です
20年以上行き続けているお馴染みの魚料理屋で夕食です
そこのおばちゃんとも行くたびに、楽しく会話をさせて頂いており、「帰って来たなぁ」と感じる場所

今夜は『刺身盛り』と『キンメの煮付け』『磯汁』を堪能

まずはビールで乾杯して・・・

『刺身盛り』
伊豆202303夕食 刺身盛.jpg

今日は『カンパチ』が入っていたので、入れてもらいました
他に『カサゴ』『マダイ』『貝』『ホタルイカ』『カツオ』『マグロ』など

そして『キンメの煮付け』
伊豆202303夕食 キンメ煮付け.jpg

今日のは結構型が良かったっておばちゃんも言ってて、入荷サイズが全て良く、皿からあふれてました

ビールが進みます♪

最後はいつもの『磯汁』で締めます
伊豆202303夕食 磯汁.jpg

このカニの出汁がたまらなく良いんです♪


お腹いっぱい、また来まーーーす






RESULT 2023年3月19日

【葛城山】(452m)静岡県
【発端丈山】(410m)静岡県
【城山】(342m)静岡県 登山人数:二人 天候:曇り時々晴れ 日帰り

【林道駐車場】(11:08)-【葛城山背面登山口】(11:22)-【葛城山】(11:55~12:17)-【発端丈山】(13:31~13:55)-【林道駐車場】(14:36)-【城山】(14:59~15:07)-【林道駐車場】(15:24)

備考
駐車場:6台 +数台(通行する車のジャマにならないように)
トイレ:【葛城山】レストハウス内
水場:【葛城山】レストハウス





伊豆の山を満喫出来た一日でした。ポチっとしてもらえると励みになりますのでお願いします↓

登山・キャンプランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

この記事へのコメント