雨が降る前に 【金峰山】



無料アクセスカウンター無料アクセスカウンター


本日は相方とのハイク

関東南部の夜は毎日25~29℃の何れか
もううんざりです
金峰山9 大弛峠の気温は14℃.jpg

しかし・・・【大弛峠】の気温は14℃と快適です

事前情報と違い am4時30で駐車場に止まっていたのは約6割位
金峰山9 事前情報と違い4時30で止まっていたのは6割位.jpg

では【大弛峠】出発です
金峰山9 大弛峠出発です.jpg

今日は2360mとかなり高い位置からのスタートなので、【金峰山】も快適です

まずは登りから
金峰山9 まずは登りから 5時過ぎでしたがもう皆さん出発しています.jpg

5時過ぎでしたが、もう皆さん出発しています

コメツガの樹林帯から木漏れ陽が漏れる
金峰山9 コメツガの樹林帯から木漏れ陽が漏れる.jpg

『アキノキリンソウ』
金峰山9 アキノキリンソウ.jpg

【 朝日峠】通過
大きなケルンが積まれている
金峰山9 朝日峠.jpg

靄がスゴイ流れてくる
金峰山9 靄がスゴイ流れてくる.jpg

この時間まだ【富士山】は見えていた
金峰山9 この時間まだ富士山は見えていた.jpg

【三宝山】と【甲武信ヶ岳】
金峰山9 三宝山と甲武信ヶ岳.jpg

【浅間山】も薄っすら
噴煙が上がっているのか?
金峰山9 浅間山も薄っすら.jpg

【朝日岳】山頂
金峰山9 朝日岳プロ.jpg

立派な『甲府名山』の標柱が立てられている

これから向かう【鉄山】~【金峰山】
金峰山9 鉄山~金峰山.jpg

【鉄山】山頂
金峰山9 鉄山レコ.jpg

こちらも『甲府名山』の一座
眺望は無い

【瑞牆山】がクッキリ見えた
金峰山9 瑞牆山クッキリ見えた.jpg

森林限界に入る
金峰山9 森林限界に入る.jpg

【金峰山】到着
金峰山9 金峰山プロ.jpg

山頂には沢山の登山者で一杯でした

【 五丈岩】を俯瞰
金峰山9 五丈岩を俯瞰.jpg

【五丈岩】を裏から望む
金峰山9 五丈岩を裏から望む.jpg

『コゴメグサ』
金峰山9 コゴメグサ.jpg

いつか【昇仙峡】ルートもあるいてみたい
金峰山9 いつか昇仙峡ルートもあるいてみたい.jpg

『トウヤクリンドウ』
金峰山9 トウヤクリンドウ.jpg

さて下山します
金峰山9 さて下山します.jpg

『エゾシオガマ』
金峰山9 エゾシオガマ.jpg

雷音が不安でしたが無事下山
金峰山9 雷音が不安でしたが無事下山.jpg



RESULT 2023年8月20日

【金峰山】(2599m)山梨県/長野県 登山人数:2人 天候:晴れのち曇り 日帰り

【大弛峠】(5:12)-【朝日峠】(5:46)-【朝日岳】(6:30)-【鉄山】(7:05~7:25)-【金峰山】(7:57~9:05)-【朝日岳】(10:17)-【大弛峠】(11:18)

備考
駐車場:【大弛峠】山梨県側は舗装済/長野県側は未舗装
トイレ:山梨県側にキレイなのが有り
水場:【大弛小屋】






ゆったりとしたハイクで楽しめました。ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

この記事へのコメント