<前編> 完全復活!南ア『仙塩尾根』完遂!【塩見岳~新蛇抜山~三峰岳~仙丈ヶ岳】
4週間ほど前に、体力不足を少しでも解消しようと夜中の自主ランニングをはじめ5日ほどやった後の事
突然朝目覚めると膝の上辺りに違和感が・・・
ベットから起き上がると「いたたたたっ」
痛み止めを飲み、湿布を張って会社へ出社
しばらくその対処を3日続けたが、回復には至らない
病院に行こうとも考えましたが、専門の人に相談すると病院でも痛み止めと湿布位だから変わらないと言われ、結局安静を取りました
膝を痛めていてしばらくの間ビッコを引きながらの生活
痛み止めを飲んだり、教えてもらったトレイルランナーがよくやっている『テーピング』とか
出来うる事をやってみました
この時点で9月22日に『仙塩尾根』をやる為、『まいにちアルペン号』をすでに予約済
ん~、ホントに治らないかな?
キャンセルまでまだ期間があったので、そのままに
少しづつであるが痛みが和らいで来たのは分かっていた
しかし、「膝は無理して再び悪くすると、治らなくなるかもよ?」と脅された
なので、とにかく安静を取った
出発日の二日前に「おや?治ったかな?」と思うように・・・
9月21日 前日 会社を定時に上がり、そのまま八王子へ
予約したあったビジホに入り、スーパーで買った夕食を食べて寝たzzz

pm23:30起床 約2時間ほど寝たことになる
昨日と同じように新しいテーピングを貼付けし宿を出発
アルペン号の集合が【京王八王子駅】前に24:05であった
時間通りに着くと、受付の方が来てバスに乗るよう指示した

乗車人数は全部で5人
前後左右は誰も居らず、快適に座れました
途中、トイレ休憩で【談合坂SA】と【諏訪湖SA】で寄った

am3:10 【伊那大島駅】で『マルモタクシー』に乗り換え、それぞれの場所へ
今回【鳥倉(豊口)登山口】へは私を含め2人

最後に『道の駅』でトイレ休憩
トイレには事欠かない
ほぼ予定通り【鳥倉登山口】到着

準備を整えゲートを潜る
【鳥倉登山口】にはトイレが4機あった

【鳥倉登山口】スタート

今回は1泊2日で予定を組みました
但し、2日目はそのままバスで下山できるか?または【長衛兵小屋】でテント泊をするか?
だけの違いです
【三伏峠小屋】まで10分割で表記されている
特筆何も無いので、一気に【三伏峠小屋】に

15分ほど休憩を入れた
まずは【本谷山】へ

【三伏山】に到着

【三伏山】に着くと
んっ、今何かが動いたような・・・おっ

おっ 『オコジョ』ではないですか!

とにかくこの『オコジョ』君はチョコマカ チョコマカと動くんですが

こちらが気になるのか・・・

こちらに寄ってきます(笑)

時間に余裕があれば戯れても良いですが こちらはこれから【熊の平】まで行くので・・・
このルート行かれる方、出逢えるかもしれませんよ(^^♪

このルートちょっと気になる

【塩見小屋】到着で休憩を

ようやく天気も回復傾向かな?

そして最初の3000m峰 姿を現す

さすが岩峰ですね
絵になります
『トウヤクリンドウ』だ

岩場に初めて見る植物

紅葉してます
【塩見岳】
9年ぶりに登頂です

【蝙蝠岳】
9年前日帰りしたなぁ

肝心の『荒川三山』は雲の中

あれ?『チングルマ』じゃん?

『アオノツガザクラ』

【北俣岳】との分岐

ココからは初のルート 楽しみだ~
『仙塩尾根』に入ってすぐ『ライチョウ』に遭遇

こちらはメス 冬毛になって来てる

『フウロソウ』

独特の風景
やはり初ルートは新鮮で良い!

さらに『仙塩尾根』に入って急に熊のフンが多くなった

【北荒川岳】

この『仙塩尾根』はやはり百高山狙いで来るのでは
森林限界から樹林帯にDOWN

【新蛇抜山】

【新蛇抜山】から望む【間ノ岳~農鳥岳】が大きい

↑熊の平

【安倍荒倉岳】

これで目的の半分は達成!
時間はすでに17時を回った
もう少しで小屋だ
眠いしヘロヘロ

ありゃ~500mlが売り切れ orz

ビールを流し込んでさっさと寝る

>>>二日目へ>>>
明日はバスで帰りたいので、2時起床で ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント