2023年 毎年登山の山 ファイナル【富士山】
今回は10月30日を有給にして三連休にしました
そして静岡遠征の旅です
まず最初に登るのは【富士山】
今年2023年毎年登山の4座の内の残った最後のピーク
行けるタイミングが無く、ここにきてようやく行ける事に
雪は降ったが、ちょうど溶けて夏山と大差ない位のコンディションで登れそうです
2023年10月28日(土)
AM5:40
麓の【水ヶ塚駐車場】
これから行く【富士山】を見上げる

風は予報通りありそうだ
AM6:05
【富士宮五合目】の駐車場に到着
周りは思ったより駐車がしておらず、スカスカでした
気温はちょうど0℃

AM6:30 出発

天気は良い
風も思いのほか強くはない

気持ちが良いハイク

少し前に降った雪はそれほど影響はないようだ

【八合目避難小屋】
夏は夏山診療所ですね

一応パルスオキシメータで
最初69と出た時は焦ったが、すぐに90まで戻った

お地蔵さまの【八合目】でようやく雪が出て来た

雪大分減りましたね

所々こんな場所も

【富士宮山頂】

ココの雪はアイスバーン状態だった

【剣ヶ峰】へ向かう

変わった雪の造形

お鉢と大内院

17回目の【剣ヶ峰】

さて下山
「お鉢周回…?あっストック忘れたっ!」

【富士宮山頂】で忘れてた
どなたかが柵に立てて置いてくれた

雲も沸いてきたし下山します

【富士山】黄葉もキレイだね

最後の最後で雹に降られたが無事に下山 お疲れ~

RESULT 2023年10月28日
【富士山】(3776m)山梨県 登山人数:1人 天候:晴れのち雹 日帰り
【富士宮五合目】(6:30)-【八合目】(8:32~8:43)-【萬年雪山荘】(9:13)-【富士宮山頂】(10:08)-【剣ヶ峰】(10:30~10:53)-【八合目】(11:39)-【富士宮五合目】(12:24)
備考
駐車場:【富士宮五合目駐車場】
トイレ:【富士宮五合目手前のバス停】4基
水場:無し
2023年の毎年登山 無事終了 来年も4座登れるよう頑張ります ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント