水窪百山 8座【高根山~井戸口山~山住峠~常光寺山~ナダクマ山】周回



無料アクセスカウンター無料アクセスカウンター


昨日は睡眠に入る時間が遅く、今朝は非常に眠いzzz


【向市場駅】から『水窪森線』に入り、『立山林道』の入口付近の駐車スペースに駐車


アスファルトの『林道立山線』を登っていき、まずは【高根城址】入口へ

高根山住常光寺 まずは高根城址入口.jpg


まず観光名所を周る

【高根城】の仕掛けが目白押し

高根山住常光寺 高根城の仕掛けが目白押し.jpg



高根山住常光寺 高根城の仕掛け 切岸.jpg


いよいよ【高根城址】の中へ

高根山住常光寺 いよいよ高根城の中.jpg


展望台より【熊伏山】を望む

高根山住常光寺 展望台より熊伏山を望む.jpg


【高根城址】の説明

高根山住常光寺 高根城址の説明.jpg


『水窪百山』

まずは一座目【高根山】

高根山住常光寺 高根山プロ.jpg


このプレート、実は二週間前に取り付けされたばかりのモノだ

高根山住常光寺 何と二週間前に設置?.jpg


さて【高根山】を後にし、次の【大洞山】の取り付きへ

高根山住常光寺 さて高根山を後にし次の大洞山の取り付きへ.jpg


このピンクテを目印に


尾根に取り付く

高根山住常光寺 尾根に取り付く.jpg


岩の稜線が続く

高根山住常光寺 岩の稜線が続く.jpg


【大洞山】へはなかなか際どい場所を歩く

高根山住常光寺 なかなか際どい稜線歩き.jpg


二座目【大洞山】

高根山住常光寺 大洞山プロ.jpg


一気に降る

高根山住常光寺 一気に降る.jpg


【大洞山】から【井戸口山】への登りがなかなかです

高根山住常光寺 大洞山から井戸口山への登りがなかなかです.jpg


突然の林道歩きとなり、すぐに斜面を登ると三座目【井戸口山】に到着

高根山住常光寺 林道歩きをしてすぐに井戸口山に到着プロ.jpg


【井戸口山】は二等三角点

高根山住常光寺 井戸口山は二等三角点.jpg


山頂を後に林道を下り、車道を歩くと【山住峠】着

高根山住常光寺 山住峠着 後ろは常光寺山か.jpg


後ろは【常光寺山】か


そんな峠に唯一人が居る【山住峠の茶屋】

高根山住常光寺 山住峠の茶屋.jpg


高根山住常光寺 ヤマメの塩焼きは魅力的.jpg


美味しそうな『ヤマメ』を焼いていた茶屋のオヤジに、私物の缶のお茶(売り物だったのか?)を100円で売ってもらった

高根山住常光寺 茶屋のオヤジに私物の缶のお茶を100円で売ってもらった.jpg


ここから再び入山

高根山住常光寺 ここから再び入山.jpg


四座目【山住峠】三等三角点

高根山住常光寺 山住峠プロ.jpg


『天竜スーパー林道』へ一旦降って【常光寺山登山口】

高根山住常光寺 常光寺山登山口.jpg


ここから再入山


林道から入ると紅葉が丁度見ごろ

高根山住常光寺 林道から入ると紅葉が丁度見ごろ.jpg


五座目【扇平山】

高根山住常光寺 扇平山プロ.jpg


ここでソロの登山者と会う

【常光寺山】へ行くそうだ


この辺りの標高は紅葉が丁度見ごろだ

高根山住常光寺 紅葉が丁度見ごろ.jpg


登っている途中でモノレールに出くわす

山頂まで続いていた

高根山住常光寺 山頂付近までモノレールが走る.jpg


六座目【ナダクマシロ山】

高根山住常光寺 ナダクマシロ山プロ.jpg


さて、一旦一気に降る

高根山住常光寺 まず一旦一気に降る.jpg


おや?ココにも赤石が落ちている

高根山住常光寺 おや?ココにも赤石が落ちている.jpg


『深南部』の山々

高根山住常光寺 深南部の山々.jpg


七座目【常光寺山】到着

高根山住常光寺 常光寺山プロ.jpg

ここは山頂標識が沢山あった

しばし休憩を入れる

高根山住常光寺 さて最後のピークへ.jpg


時間はもう15時


西陽も大分傾いて来ている

さて最後のピークへ向かう


紅葉の紅も良いが『トリカブト』の青も良い

高根山住常光寺 トリカブト.jpg


暫らく進むと【常光神社奥宮】が

昔はこんな奥地までお参りに来ていたのだろうか?

高根山住常光寺 常光神社奥宮.jpg


【奥宮】周辺から【ナダクマ山】への道はやや迷ってしまった

高根山住常光寺 奥宮周辺からナダクマ山への道はやや迷ってしまった.jpg


どうやらコイツが導いてくれそうだ

高根山住常光寺 どうやらコイツが誘ってくれそうだ.jpg


シカ柵を潜る

高根山住常光寺 シカ柵を潜る.jpg


八座目【ナダクマ山】

高根山住常光寺 ようやく本日ファイナル ナダクマ山到着プロ.jpg


ようやく本日ファイナルピークに到着

ココ山なの?


さて事前調べでは少し戻った所から南斜面を降るらしいが・・・

高根山住常光寺 事前調べでは少し戻った所から南斜面を降るらしいが・・・.jpg


ピンクテや踏み跡も見当たらない

しばらく彷徨うと踏み跡発見 するとシカ柵を潜る場所が

高根山住常光寺 しばらく彷徨うと踏み跡発見 するとシカ柵を潜る場所が.jpg


時間は17時に近づくと焦りも・・・

ようやく林道に出て一安心

高根山住常光寺 林道に出た.jpg


後は林道を詰めれば車へ帰れる

葉っぱに覆われたジープ高根山住常光寺 葉っぱに覆われたジープ.jpg


駐車した【高根城入口】の『林道立山線』入口に到着

高根山住常光寺 駐車した高根城入口到着.jpg


もう真っ暗闇だ
お疲れさん♪



RESULT 2023年10月30日

【高根山】(447m)静岡県
【大洞山】(930m)静岡県
【井戸口山】(1335m)静岡県
【山住峠】(1108m)静岡県
【扇平山】(1173m)静岡県
【ナダクマシロ山】(1418m)静岡県
【常光寺山】(1438m)静岡県
【クマシロ山】(1081m)静岡県 登山人数:1人 天候:晴れ 日帰り

【駐車場】(6:33)-【高根山】(7:25)-【大洞山】(9:09~9:23)-【井戸口山】(10:50~11:01)-【山住峠】(11:44~12:19)-【扇平山】(12:55)-【ナダクマシロ山】(13:36~13:46)-【常光寺山】(14:10~14:52)-【クマシロ山】(15:52~16:00)-【駐車場】(17:51)

備考
駐車場:駐車スペース約7台ほど
水場:山住峠売店
トイレ:山住峠







無事怪我なく3日間の遠征登山を終えれました。ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

この記事へのコメント