2024年 初山行は山梨県の【旭山】から



無料アクセスカウンター無料アクセスカウンター



2024年
相変わらず忙しく、ようやく山へ行ける時間が・・・
しかし、事前予報はその日は雪または雨
当初、この日の予定は三座を予定
まぁ、年初一発目なので身体もまだまだ調子悪いし
緩い山を三つやる予定でした
最初の山【旭山】
灰色の雲も覆う空を見ながらスタート

【7イレブン】の向かいにある施設【久保コミュニティセンター】のスペースを駐車に使わせてもらった
旭山 7イレブン前にある施設の向かいの場所を駐車に使わせてもらった.jpg

登山口に向かって住宅地を歩く
旭山(山梨)登山口に向かって町を歩く.jpg

ココが入口
旭山(山梨)ココが入口.jpg

【穂見神社奥宮】への参道を使用

鍵は掛かっていない
周辺の獣対策用電流線は生きてるのか?
旭山(山梨)鍵は掛かっていない.jpg

まずは笹と枯葉の道から
旭山(山梨)まずは笹 枯葉の道から.jpg

標識はポイントポイントでしっかりとあるので分かり易い
旭山(山梨)標識はポイントポイントでしっかりとあるので分かり易い.jpg

基本進む方向は【奥宮】に向かって
旭山(山梨)基本進む方向は奥宮に向かって.jpg


途中、樹林の隙間から下界を見渡せる場所も
旭山(山梨)下界を見下ろせる場所.jpg

石碑には「逸見駒井村」と彫られている
旭山(山梨)石碑には逸見駒井村と彫られている.jpg

こちらの石碑には「下条西割村」と彫られている
旭山(山梨)こちらの石碑には下条西割村と彫られている.jpg

【山門跡】
二本の突起が残っている
旭山(山梨)山門跡 二本の突起が残っている.jpg

そして長い石段を登ると・・・
旭山(山梨)そして長い石段を登ると・・・.jpg

【穂見神社奥宮】に到着
旭山(山梨)奥宮に到着.jpg

【奥宮】
社殿の説明看板
旭山(山梨)奥宮 社殿の説明看板.jpg

山奥にこんな立派な社殿があるなんて・・・
旭山(山梨)山奥にこんな立派な社殿があるなんて・・・.jpg

上に登るとすぐに【苗敷山】山頂到着
旭山(山梨)上に登るとすぐに苗敷山山頂プロ.jpg

山頂から進んだ谷間には車が通りそうな林道のようだった
旭山(山梨)山頂から進んだ谷間には車が通りそうな林道のようだった.jpg

あれっ?こっちにも【苗敷山】標識
旭山(山梨)あれっ?こっちにも苗敷山標識.jpg

ススキ?林に入ると雪が舞って来た
旭山(山梨)ススキ?林に入ると雪が舞って来た.jpg

【旭山】山頂
旭山(山梨)旭山山頂プロ.jpg

さて雪も強くなって来たので戻ります
旭山(山梨)さて雪も強くなって来たので戻ります.jpg

積もらないとは思うけど・・・結構
旭山(山梨)積もらないとは思うけど・・・.jpg

能とか出来そう
旭山(山梨)能とか出来そう.jpg

さてココまで戻って来たが 地図見ると・・・.
旭山(山梨)さてココまで戻って来たが 地図見ると・・・.jpg

車止めた場所に近いのはこちらの登山口
なのでこちらに行ってみた
旭山(山梨)車止めた場所に近いのはこちらの登山口 なのでこちらに行ってみた.jpg

(よくよく見たらココではなかった)

道がえぐれているがまぁ何とか・・・.
旭山(山梨)道がえぐれているがまぁ何とか・・・.jpg

舗装路に出た
旭山(山梨)舗装路に出た.jpg

熊糞あり
旭山(山梨)熊糞あり.jpg

あれ?車が
旭山(山梨)あれ?車が.jpg

地図通り出口到着
が、しかし何と鍵が掛かっている!
旭山(山梨)地図通り出口 しかし何と鍵が掛かっている!.jpg

30分かけて再び分岐に到着
旭山(山梨)30分かけて再び分岐に到着.jpg

戻って来た~
旭山(山梨)戻って来た~.jpg




さて雨の中次の登山口へ
旭山(山梨)登山口の龍珠院に着いた しばらく雨が止むのを待ったが・・・断念.jpg

登山口の【龍珠院】に着いた
旭山(山梨)登山口の龍珠院に着いた しばらく雨が止むのを待ったが・・・断念.jpg

登山口の龍珠院に着いた しばらく雨が止むのを待ったが・・・
しばらく雨が止むのを待ったが・・・断念

寒いのでよく行く【旭温泉】へ
旭山(山梨)よく行く旭温泉.jpg



帰り、【山中湖】方面へ出るとご覧の積雪に
旭山(山梨)帰り 山中湖方面へ出るとご覧の積雪に.jpg




RESULT 2024年1月20日

【旭山(山梨県)】(1037m)山梨県 登山人数:1人 天候:曇りのち雪 日帰り

【久保コミュニティセンター】(6:39)-【穂見神社参道ゲート】(6:51)-【石鳥居】(7:21)-【林道分岐】(7:42)-【24丁目水場】(7:56)-【穂見神社奥宮】(8:04~8:12)-【苗敷山】(8:16)-【旭山】(8:36~8:42)-【穂見神社奥宮】(8:56)-【石鳥居】(9:21)-【湯舟ゲート】(9:38)-【穂見神社参道ゲート】(10:08)-【久保コミュニティセンター】(10:16)

備考
駐車場:【久保コミュニティセンター】約10台
トイレ:無し






本年初山行 無事に終わりましたが雨&雪のせいで不完全燃焼でした ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

この記事へのコメント