本日三座目【醍醐山】
先程は『林道伐採中』の看板があって登れなかった為、代わりに来たのが【醍醐山】
場所は【下部温泉】エリア
【上之平】の駐車スペースに駐車

井戸端会議をされていた集落の方に挨拶すると「【醍醐山】行くのか?」
答えると「一時間ぐらいで登れるなぁ」と・・・
挨拶して通り過ぎる
この山は降りを【甲斐常葉駅】に向かって下山しようと思っていますが、あくまでこれは予定の話
夕方17時台は電車が来ないので、この時間にヒットした場合はピストンで戻る事にしよう
集落を抜けると【登山口】がある

集落を抜けると登山口がある
『シカ柵』を開けて入山

すぐに堰堤前の橋を渡る

少し登ると 昭和33年製【金明水】がある

使用されてるのか?
道は明瞭です

ちょいちょい指導標があります
この先でハトがキレイな姿で死んでいました

樹林帯を抜け、頭上が開けてきた

【大子集落跡】到着

登山者用にトイレが解放されてます

上部には崩れた家も

分岐に来たので・・・

送電線下を通過して

北西の景色
高いのは【富士見山】だね

【西山】に到着 『四等三角点』

これから向かうなだらかな【醍醐山】

分岐に戻って来た
ここにはお墓が幾つかあった

さあ山頂まであと900m

【醍醐山】山頂到着 『三等三角点』

【醍醐山】鳥瞰図

山頂の休憩東屋

さて下山はどちらへ向かう?

時間は・・・・16:17
一時間あれば降れると思うので、1時間以上駅で待つのはイヤなので、ピストンで戻る
その前に【展望台】へ向かう

展望台にある簡易地図

空に雲が沸いてきた

こちらは 【五老峰】方面の地図

【五老峰】方面の景色

一旦山頂に戻り、下山

本日の山行終了
さあ 温泉・おんせん♪

RESULT 2024年1月27日
【西山】(487m)山梨県
【醍醐山】(635m)山梨県 登山人数:1人 天候:晴れ 日帰り
【上之平 駐車スペース】(14:58)-【醍醐山登山口】(15:07)-【大子集落跡】(15:23)-【西山】(15:34)-【醍醐山】(16:04~16:17)-【展望台】(16:23)-【醍醐山】(16:31)-【大子集落跡】(16:45)-【醍醐山登山口】(16:57)-【上之平 駐車スペース】(17:02)
備考
駐車場:【上之平 駐車スペース】約10台
トイレ:【大子集落跡】
とりあえず3つ登れたので少しづつ戻していきたいですね ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント