甲州百山達成!【青笹山~十枚山】



無料アクセスカウンター無料アクセスカウンター


二週間前に来たときは『樹木伐採作業中』の看板があって入れなかったが、
流石にこの時間は問題ない

AM5:30 【奥山温泉ゲート】を出発
青笹~十枚 奥山温泉ゲート スタート.jpg

登山道通行止めのお知らせ
【青笹山~田代峠】間がザレて崩れてるそうです
青笹~十枚 林道 注意書き.jpg

『ミツマタ』のツボミ
そろそろですね
青笹~十枚 林道 ミツマタのツボミ そろそろですね.jpg

30分ほど歩いて登山口に到着
青笹~十枚 林道 ここから入山です.jpg

温かい時期は『ヤマビル』にご注意を!

ピンクテや標識がちょいちょいあるので確認しながら進みます
青笹~十枚 ピンクテや標識がちょいちょいあります.jpg

ここを登ると一旦林道に出る
青笹~十枚 ここで一旦林道を横断.jpg

林道の左手方面にピンクテあり

杉林で雪がチラホラ
春先、絶対に『ヤマビル』がうようよしてそうですね
青笹~十枚 杉林で雪がチラホラ.jpg

1000m辺りで雪がしっかりしてカリカリなので、ここから『チェーンスパイク』を装着
青笹~十枚 1000m辺りで雪がしっかりしてカリカリなのでチェーンスパイク装着.jpg

積雪はあると思いましたが、ここまでしっかり雪だとは思いませんでした(この辺りで20cm 吹き溜まりで30cm)
青笹~十枚 ここまでしっかり雪だとは思いませんでした.jpg

【細島峠】への登りは、雪が着くとなかなかの登りに感じます
青笹~十枚 青笹山の登りは雪が着くとなかなかの登りに感じます.jpg

稜線の【細島峠】に到着
青笹~十枚 稜線の細島峠に到着プロ スタートから2時間ほど掛かってしまいました.jpg

スタートから2時間ほど掛かってしまいました
ここでしばし食事休憩

『エビのシッポ』がスゴイんです
青笹~十枚 エビのシッポがスゴイんです.jpg

では【青笹山】へ向かう
青笹~十枚 しばし休憩を入れ青笹山へ向かう ノートレースです.jpg

意外な事にノートレースでした

途中の展望地から
【笊ヶ岳】と他の山々アップ
青笹~十枚 笊アップA.jpg

真っ白い【聖岳】のアップ
青笹~十枚 真っ白い聖岳アップ.jpg

真っ白い【上河内岳】のアップ
青笹~十枚 真っ白い上河内岳アップ.jpg

パノラマで南アルプス南部一望
青笹~十枚 南ア一望パノラマE.jpg

山梨・静岡と言えばやはりこの方を忘れてはいけない
青笹~十枚 富士山.jpg

【葵高原出合】ここからトレースが付いてました
皆さんこちらから登って来ていましたが、zenithは今回、『甲州百山』達成という事で、敢えて標高差のある山梨県側から登る事にしました
青笹~十枚 葵高原出合い.jpg

目指す【青笹山】
青笹~十枚 目指す青笹山.jpg

【篠井山】と背後に【毛無山】
青笹~十枚 篠井山と背後に毛無山.jpg

【うつろぎ山】
青笹~十枚 うつろぎ山.jpg


こちらの方が【青笹山】よりも標高が高い

さあ山頂です
青笹~十枚 さあ山頂です.jpg

【青笹山】山頂到着 ガッツポーズ!
青笹~十枚 青笹山プロ 甲州百山達成です!.jpg

眺望も良いですね(^^♪
そして『甲州百山』達成!

噂の【真富士山】方面へ向かう背丈以上の笹藪
青笹~十枚 噂の真富士山方面へ向かう背丈以上の笹藪.jpg

丁度後ろから来た方にこの先の情報を聞いた
いつか南の稜線も繋いでみたい

さて【細島峠】へ戻る
青笹~十枚 さて細島峠へ戻る.jpg

山梨側はもの凄いガスに覆われているよ
青笹~十枚 山梨側はもの凄いガスに覆われているよ.jpg

【細島峠】の登りで先ほどのソロ登山者に追い付いた
話をしながらご一緒で登り【仏谷山】到着
青笹~十枚 仏谷山プロ.jpg

ここでその方ともお別れ

次のピーク【岩岳】へ向かう

【地蔵峠】
青笹~十枚 地蔵峠.jpg

皆さん周回で、ここから【葵高原】の駐車場へ降るようだ

その後も気持ちの良いハイクが続く

【岩岳】山頂
青笹~十枚 岩岳プロ.jpg

細かく言うとこちらは【南峰(1652m)】で、【北峰】の方が標高は高い

【岩岳北峰(1682m)】多分この辺り
青笹~十枚 岩岳北峰 多分この辺り.jpg

【下十枚山】を望む
青笹~十枚 下十枚山を望む.jpg

下りのトラロープ
青笹~十枚 トラロープ.jpg

【下十枚山】山頂到着
青笹~十枚 下十枚山プロ.jpg

1732mは本日の最高峰だ

本日ファイナルピーク【十枚山】
青笹~十枚 ファイナルピーク十枚山 ここでソロの方とすれ違う 時間切れとか.jpg

ここでソロの方とすれ違う
時間切れとか

【下十枚山】の降りは北斜面ということもあり、雪深かった
青笹~十枚 下十枚の降りは雪深かった.jpg

本日望んでいた雪山ハイクが出来大満足!
青笹~十枚 本日望んでいた雪山ハイクが出来 大満足!.jpg

【十枚峠】まで降って来た
青笹~十枚 十枚峠.jpg

前回は山梨県側から入山し、ピストンしたんだったなぁ
この先で山頂から二人組が降りて来た

【十枚山山頂到着(^^♪
青笹~十枚 十枚山プロ 赤線もしっかりと繋げました 感無量.jpg

赤線もしっかりと繋げました 感無量

今日登らせてもらった事に、感謝の鐘を鳴らす
青笹~十枚 感謝の鐘.jpg

雲は暗いが気持ちは明るい 来た道を戻ります
青笹~十枚 雲は暗いが気持ちは明るい 来た道を戻ります.jpg

さっきすれ違った人のラクガキかな?
青笹~十枚 さっきあった人のラクガキ.jpg

途中足が攣ってペースダウンしたが何とか【細島峠】に到着
今日だけで3回足攣った(苦笑)
途中足が攣ってペースダウンしたが何とか細島峠に到着 パンをかじって降ります

パンをかじって降ります

無事林道に降り立った
何とかヘッデンを出さずに済みそうだ
青笹~十枚 何とかヘッデンを出さずに済みそうだ.jpg




RESULT 2024年2月10日

【青笹山】(1550m)山梨県/静岡県
【仏谷山】(1504m)山梨県/静岡県
【下十枚山】(1732m)山梨県/静岡県
【十枚山】(1726m)山梨県/静岡県 登山人数:1人 天候:晴れのち曇り 日帰り

備考
駐車場:【奥山温泉駐車場】に駐車 約20台位
トイレ:【奥山温泉キャンプ場】のトイレが電灯も着き、夜間も使えそうです







【甲州百山】も遂に終えました よく登りました ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

この記事へのコメント