<後編>全38km 知らぬ間に『三浦半島縦断トレイルラン』大会ルートを辿ってた?【北鎌倉駅~天園~鷹取山~大楠山~武山~三浦富士~津久井浜駅】
<<<前編から<<<
次は【畠山】

【畠山】山頂到着 ココは三等三角点

次は【不動橋】に向けて

時にはこんな山の中に一風変わった竹林エリアが

【不動橋】に到着

ここで水分が不足して来たので自販機で購入
ポカリスウェットx1、CCレモンx1 計270円也
ここからまた山道へ

【木古庭橋】を渡り『横横』沿いに進みその先の階段を降る

怪しいペイントの絵の前の橋を渡り、トンネルを潜ると・・・

こんな狭い笹藪を通過

ココも『三浦半島トレイルラン』のコースとなっている
藪を越えた登山道沿いには可憐に沢山の『ニリンソウ』が咲く

しばらくするとチェックポイント【阿部倉温泉 湯の沢旅館】
ここには看板があるが、すでに閉館しているとの事

泉質は『硫黄泉』だったそうな
階段を降った所に簡易トイレが三基設置されていて、いずれも清掃がされて清潔でした
『大楠山 阿部倉コース』入口

渓流沿いの木道を通って、コンクリ橋を渡る

ハイカーも沢山歩いてました

金網越しに『ゴルフ場』が広がり、その際を通って進む
分岐は直登ではなく、大廻の巻道で進んだ
そして三浦半島最高峰【大楠山】山頂 到着

随分とだだっ広い山頂だ
ここには【展望台】と【大楠山ビューハウス】というレストハウスが併設されているが、現在は営業していないようだ
昨年2023年2月から営業していないとの事
早く営業再開して沢山の人々の憩いの場として賑わってほしい
『ミツマタ』も咲き始めていた

山頂からの眺望
遠くに見えるあの四角く黒い建物は一体何だ?

登りで通った『ゴルフ場』横を降って

分岐を左側へ登っていく
ここから『衣笠コース』に入る
【エコミル ごみ処理施設】横を通過
ここはキレイな『トイレ』と『自販機』、『休憩用イス』がある

ここには『ゲート』が閉まっているが、歩行者は横を通行可

ひたすら道なりに進む
南東へ道なりに進み、途中そのまま進むと道はT字路になるので、そこをさらに南東(左へ曲がる)へ真っすぐと進む
すると『横横 衣笠IC』に繋がる道の下を潜ると、ゲート前に車と人が

「土日はココ通れないんだよ」と教えてくれ、ゲートを開けてくれた
ゲートの交差点の目の前にある『セブン』で炭酸を買い、一気飲み

この辺りは『山科台』と言う、キレイな住宅地を通る
そして、このタンクの横からハイキング道へ入っていく

この階段の入口にも『三浦半島トレイルラン』のリボンが着いていた
タンク横を通り登り上げると、【武三角点】ここは四等だ

こんな道が延々と続く

『シャガ』が可憐に咲いているのを見て、癒された

やや退屈な山道を抜け、ようやく町中に

ここにもリボンが
『YRPエリア』ですね

【大楠山】山頂から見えた四角く黒い建物は『NTT』だったんですね?

『NTT』前の道を入っていくと登山道に

稜線に出てまずは【武山】に

【武山山頂展望台】へ登った

山頂に居た方に「山頂標識ってありますか?」と聞くと・・・「見たことない」って言われた・・・
しばらくいろいろ探してみると・・・こんな所に目立たずあった

横須賀の離島【猿島】が見えた

昔、釣りにハマっていた頃、何度か渡船で渡った事がある
暫らく『展望台』下の休憩場所で休んだ
あと、50分程で日没タイムなので、重い腰を上げ出発
稜線分岐へ戻って、今度は【三浦富士】方面へ進む

その前にせっかくなので、【砲台山】にも寄った

名前の通り、戦時中はココに『砲台』が設置されていたそうだ
すぐに【三浦富士】二等三角点

本日最後のピーク【三浦富士】ようやくの到着だ

あと五分程で日没だ
陽が西の海に沈んでいく・・・

ゴールの【京急津久井浜駅】到着

長いながい一日でした ホントに疲れました~
暖かい一日で、汗をいっぱい掻いたので、帰りに【京急久里浜】下車
【万葉湯】にて、汗を流して帰りました

RESULT 2024年3月16日
【太平山】(159.2m)神奈川県(鎌倉市最高地点)
【天園】(159.4m)神奈川県(横浜市最高地点)
【天台山】(141m)神奈川県
【鷹取山】(139m)神奈川県
【乳頭山】(185m)神奈川県
【畠山】(205m)神奈川県
【大楠山】(241.1m)神奈川県
【武山】(200m)神奈川県
【砲台山】(204m)神奈川県
【三浦富士】(182.9m)神奈川県 登山人数:1人 天候:快晴 日帰り
【北鎌倉駅】(6:22)-【太平山】(7:25)-【天園】(7:36~7:42)-【天台山】(7:59)-【朝夷奈切通 入口】(8.34)-【鷹取山】(10:16)-【乳頭山】(11:45)-【畠山】(12:14~12:30)-【不動橋】(12:52)-【大楠山】(13:50~14:06)-【エコミルごみ処理施設】(14:39)-【武三角点】(15:19)-【武山】(16:27~16:56)-【砲台山】(17:08)-【三浦富士】(17:32~17:45)-【京急津久井浜駅】(18:14)
備考
トイレ:【天園公衆トイレ】【鷹取山公衆トイレ】【阿部倉公衆トイレ】【大楠平】【エコミルごみ処理施設前トイレ】【7イレブン山科台店】【武山山頂 観光公衆便所】【京急津久井浜駅】
水場:【北鎌倉駅(自販機)】【十二所(自販機)】【ファミマ逗子インター店】【不動橋 付近(自販機)】【阿部倉(自販機)】【エコミルごみ処理施設(自販機)】【7イレブン横須賀山科台店】
一か月以上のブランクが空いたが、無事ロングルートを歩き切った ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント