マイナー12名山 雪多し越後の【ネコブ山】



無料アクセスカウンター無料アクセスカウンター


『マイナー12名山』
昨年のこの時期 新潟県の【矢筈岳】に登った
しかしそれは2度目の登頂だった
最近の初登頂の12名山の最後に登ったのは、今から3年前の山形県鶴岡市/新潟県村上市の県境にある【化穴山】
今回は3年振りの『マイナー12名山』だ
これらの山の選定条件には・・・
 ●道がなく登頂することが困難な山であること
 ●山容風格ともに名山と呼ばれてもおかしくないこと
 ●山群の主峰、またはそれに準ずるものが望ましい

最近は山にしっかりと行けていないが、気を引き締める意味でも『マイナー12名山』の中では比較的楽な『ネコブ山』へ向かう


登山口となる【三国川ダム管理所】
ネコブ山 三国川ダム管理所.jpg

ここにはウォシュレット付のキレイなトイレが設置してある

【十字峡】へはまだまだ雪が多い
ネコブ山 十字峡へはまだまだ雪が多い.jpg

ようやく取り付きの水道管が見えて来た
ネコブ山 ようやくスタート地点が.jpg

【十字峡登山センター】を通過
ネコブ山 十字峡登山セン.jpg

ココに来るのは12年振りと久しい

【十字峡トンネル】の通過にはヘッデンは要らなかった
ネコブ山 トンネルはヘッデン要らな.jpg

さてココから入山です
ネコブ山 ココから入山.jpg

まずはこの長い階段歩きから
ネコブ山 長い階段歩き.jpg

階段歩きが終わると施設小屋に到着
ネコブ山 施設小屋 で小休憩.jpg

ここで小休憩

まずはこの岩登りから
ネコブ山 この岩登りから.jpg

手掛かり有り

ここから暫らく細尾根を進む
ネコブ山 細尾根を進む.jpg

基本藪だが、踏み跡はそこそこしっかりあった
ネコブ山藪だが踏み跡はそこそこ.jpg

800m台に登って来るとご覧の景色に
ネコブ山 800m台に来るとこの景色に.jpg

出た!早速登って来た!
ネコブ山 出た 早速登って来た.jpg

この辺りまで来るともう雪は繋がっている
ネコブ山 もう雪は繋がって.jpg

987.2m 【落合】『三等三角点』
ネコブ山 987.2m 落合.jpg

ここで12本を着けつつ休憩

大分雪がしっかりして来た
ネコブ山 ここから雪がしっかり.jpg

出た!
後を振り返ると【八海山】が真っ白っ
ネコブ山 後を振り返ると八海山.jpg

出た!【中ノ岳】も真っ白
ネコブ山 中ノ岳も真っ白.jpg

結局『スノーシュー』は錘でした
ネコブ山 結局スノーシューは錘でした.jpg

雪庇も出て来た
ネコブ山 雪庇も出て.jpg

中央にスタート地点の【三国川ダム】が見える
ネコブ山 三国川ダムが見え.jpg

【桑ノ木山】へ向かう
ネコブ山 桑ノ木山へ向かう.jpg

真っ白だ~

『越後三山』を望む
ネコブ山 越後三山を望.jpg

少し時間が遅れている


【桑の木山】へ向かう
ネコブ山 桑の木山へ.jpg

おっ アレはまさかっ!
ネコブ山 おっ アレは!.jpg

ついに眼前に【ネコブ山】が現われた!
ネコブ山 眼前にネコブ山が.jpg

【八海山 八ッ峰】と【入道岳】のアップ
ネコブ山 出た 八海山八ッ峰.jpg

【越後駒ヶ岳】アップ
ネコブ山 越後駒ヶ岳.jpg

【中ノ岳】アップ
ネコブ山 中ノ岳.jpg

『越後三山』良いねっ!
ネコブ山 越後三山.jpg

【桑ノ木山】
ネコブ山 桑ノ木山.jpg

山頂は平らな雪原と言う感じだ
ネコブ山 山頂から越後三山を.jpg

さてファイナルピーク【ネコブ山】へ向かう
ネコブ山 さてファイナルピークへ.jpg

所々クラックが入っている
ネコブ山 所々クラックが.jpg

この時間、大分雪が腐ってきている
ネコブ山 出た 大分雪が腐ってきて.jpg

【ネコブ山】が目前に
ネコブ山 ネコブの耳が目前に.jpg

もう少しで【ネコブ山】だ
ネコブ山 もう少しでネコブ.jpg

【ネコブ山】頂はすぐソコ
ネコブ山 ネコブ山頂はソコ.jpg

【ネコブ山】山頂に到着!
ネコブ山 ネコブ山山頂.jpg

ネコブ山 ネコブ山.jpg

さあ下山します
ネコブ山 さあ下山.jpg

三角点点名【泥倉】
ネコブ山 三角点点名 泥倉.jpg

ようやく送水小屋に戻って来た
ネコブ山 ようやく送水小屋に戻.jpg

最後は慎重に降った
ネコブ山 最後は慎重に.jpg

17:30にすれ違った女性ソロ
ネコブ山 すれ違った女性.jpg

お疲れさま~
ネコブ山 お疲れさま~.jpg



RESULT 2024年4月6日

【桑の木山】(1496m)新潟県
【ネコブ山】(1794m)新潟県 登山人数:1人 天候:晴れ 日帰り

【三国川ダムP】(6:10)-【十字峡登山口】(6:57)-【林道入口駐車場】(7:06)-【桑ノ木山】(11:18~11:50)-【泥倉三角点】(12:57)-【ネコブ山】(13:28~13:52)-【桑ノ木山】(15:02)-【林道入口駐車場】(17:13)-【三国川ダムP】(18:39)


備考
駐車場:【三国川ダムP】約30台位か
トイレ:【三国川ダムP】(とてもキレイなウォシュレット)






何とか無事こなせました ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

この記事へのコメント