筑波連山全縦走【筑波山~きのこ山~足尾山~丸山~加波山~燕山~雨引山~御嶽山】
今回は久しぶりの茨城県へ
人気の『日本百名山』の【筑波山】
前回は2016年に登っているので8年振り
過去に2回登っていますが、今回は『筑波連山』の全縦走を計画
スタートは【筑波山】の登山口のある【薬王院】からスタート
ゴールは北上したJR水戸線【岩瀬駅】
全長30kmオーバーのルートを13時間30分の予定で計画しました
この日の日照時間は
日の出:4:48 日の入り:18:25 日照時間:13:37です
予報も 「晴れのち曇り」と、ここ最近暑くなって来たGWとしてはちょうど良い日です
【筑波山】の北西の方角にある【つくし湖駐車場】を使用

トイレもあるので安心です
今回は【薬王院コース入口】から入山します

『ニリンソウ』がこの時期で、沢山咲いてました

道は【薬王院】へ続くので当然整備済

【薬王院】到着

墓地横を通ると、ここから登山道

基本 道はしっかりしているが、うっそうとしてる所も

道は色鮮やかに

『ニリンソウ』群落

『エンレイソウ』
もう少しで咲きますね

『ユキザサ』

【筑波山】に生息する主な昆虫たち

生息する生き物を知れて楽しい
【筑波山】の『カタクリ』は終わってしまった

そうこう歩いてたら【御幸ヶ原】に到着

【御幸ヶ原】からの絶景

まずは【男体山】へ向かう
階段を登り、岩場を登ると【男体山】到着

【男体山】頂からの雲海

一旦戻って
【御幸ヶ原】の売店はまだこの時間開いていない
『トウゴクミツバツツジ』も咲き誇ってます

【ガマ石】金運アップだそうです

フムフム
この先のルートを確認

【女体山】山頂の手前の張り紙

最近はこんな表記を掲げてるんですね
8年振り【女体山】到着

この時間山頂には5人ほどでした
紅い『大鳥居』も見える

この日、山頂からは雲海がキレイに見えました

ゆっくり休憩を取ってさて、ハイク再開

【筑波高原キャンプ場】方面へ降る
『チゴユリ』

『レンゲツツジ』も見事

途中時期が合っていれば見事だったろう『カタクリ』群落を通過
麓のキャンプ場には見事な『八重桜』が咲いていた

トイレ休憩を入れて
では【湯袋峠】方面へ

ここで少し迷う

自分が調べた所だと、入口がこの辺りだと思うんだけど・・・
進むと、踏み跡はありますが、やや薮化してる

持っている地図にある、林道にぶつかった

後は道なりに

一旦車道に
車が数台通り過ぎていく
さらに車道を【上曽峠】へ

【上曽峠】到着
さらに 【きのこ山】へ

まじアスファルト道長すぎ
登山靴ではさすがにシンドイよ
ようやく【きのこ山】到着

【きのこ山】 点名【上曽】三等三角点

東屋で休憩後、次の【一本杉峠】を目指す
しかし一体いつまでアスファルト歩きが続くのか?

おや?頭上にパラグライダーが

すると目の前にパラグライダー離陸地が

しばらく見てると、この方がついに走りだした

そして飛んで行った・・・

その後、zenithは隣の【足尾山】へ向け

ここからようやく登山道に

【足尾山】と『三等三角点』

休憩後、20分後に【一本杉峠】通過

経由ピーク【丸山】

ここには『主三角点』が埋設されているだけで、あとは手書きの簡易山頂標識があった
降った先に目の前に大きな風車が

【加波山】への登りはなかなかの急登

笹藪を進んでいると、急に建物や石碑が現われた

【加波山】山頂

標識などは無く『三等三角点』が埋設

加波山には『社』が幾つか続き、 【たばこ神社】と言うのがある

次は【燕山】へ

少し登ると【燕山】

『四等三角点』点名【蛇口】を通過

次の【雨引山】へ向かう

途中、100m前後のアップダウンをしながら進む
【雨引山】到着

山頂でスマホの音楽をガンガンかけているヤツがいて
山の静かな雰囲気が台無しだった
山頂からはスタートした【筑波山】がよく見えた

さてここから一気に標高を下げる

『レンゲツツジ』の森を抜け

脇道に逸れる道があり、『四等三角点』

そしてファイナルピーク【御嶽山】

もっと賑やかな山頂をイメージしていたが、人気が無いのに驚いた
あとは一気にゴールの【岩瀬駅】へ

登山口にはしっかりとトイレと駐車場もあった
踏切を越えて左へ進む
ようやく【岩瀬駅】に着いた

もう咽喉がカラカラ
コーラで潤す
ここからは地元のバス 関鉄『ヤマザクラGO』で移動

【紫尾団地】で下車
駐車場へ向かう道中からの【筑波山】

『筑波連山』ロングハイクでした
汗を早く流したい・・・
RESULT 2024年4月28日
【筑波山】(877m)茨城県
【きのこ山】(528m)茨城県
【足尾山】(627m)茨城県
【丸山】(576m)茨城県
【加波山】(709m)茨城県
【燕山】(701m)茨城県
【雨引山】(409m)茨城県
【御嶽山】(231m)茨城県 登山人数:1人 天候:晴時々曇 日帰り
【つくし湖駐車場】(5:01)-【薬王院】(5:16)-【御幸ヶ原】(6:18)-【男体山】(6:29~6:37)-【女体山】(6:56~7:21)-【筑波高原キャンプ場】(7:48~7:57)-【上曽峠】(9:17)-【きのこ山】(9:54~10:10)-【足尾山】(11:01~11:13)-【一本杉峠】(11:33)-【丸山】(11:48)-【加波山】(12:33~12:51)-【加波山奥宮本宮】(13:01)-【雨引山】(14:38~14:53)-【御嶽山】(15:26~15:34)-【御嶽山登山口】(15:43)-【岩瀬駅】(15:58)
備考
駐車場:【つくし湖駐車場】約12台
トイレ:【つくし湖駐車場】【御幸ヶ原(凄くキレイ)】【筑波高原キャンプ場(キレイ)】【足尾神社(簡易トイレ)】【御嶽山登山口(凄くキレイ)】【岩瀬駅】
水場 :【御幸ヶ原】【岩瀬駅】
筑波連山全縦走が無事達成出来ました またロングを企画して歩きたい ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント