2024年 毎年登山の山【富士山】



無料アクセスカウンター無料アクセスカウンター


毎年必ず登っている山 四座の内、今回まずは【富士山】へ登ってきました
2024年は高山へ一度も登っていない為、高山病にならないよう、ゆっくりとペースをセーブして登りました
(因みに本年最高地点は【ネコブ山】の1794m。【富士山】の半分にも届いてません)

【御殿場IC】を下りしばらくしたコンビニで行動食と朝食を購入

登山口へ向かう途中、火事に遭遇
富士17 登山口へ向かう途中火事に遭遇.jpg

自衛隊前からの【富士山】
富士17 自衛隊前からの富士.jpg

もうすっかり雪が無くなってきて夏山間近か

【富士宮口】駐車場に着くと駐車場はガラガラ。こんなに少ないのは初めて見ました(まー平日ですしねー)
富士17 こんなガラ空きの富士宮口Pは初めて.jpg

トイレに行き準備を整えスタート
富士17 ではスタート.jpg

ペースをゆっくり「ビスタリー、ビスタリー」で
富士17 午後から曇りマーク.jpg

午後から曇りマーク

眼下に【愛鷹山】
富士17 眼下に愛鷹山.jpg

【六合目】
バリケードはありません
富士17 バリケードはありません.jpg

【宝永山】も眼下になった
富士17 宝永山も眼下になった.jpg

ようやく【八合目】
富士17 ようやく八合目.jpg

血中酸素濃度86→80→ 呼吸を整え94まで復帰
富士17 血中酸素濃度.jpg

【八合目】からしっかり雪が出るのでここで12本を装着
富士17 八合目から12本.jpg

夏道も出てたりしますが、このまま直登します
富士17 直登します.jpg

【萬年雪山荘】は雪に埋もれている
富士17 萬年雪荘も雪に.jpg

キレイなクラック
富士17 クラック.jpg

山頂まで雪が繋がっていたので良かった
富士17 山頂まで雪が繋がって.jpg

【富士宮口】山頂
富士17 富士宮口山頂.jpg

では【剣ヶ峰】へ
富士17 剣ヶ峰へ.jpg

【富士山 剣ヶ峰】18回目の登頂です
富士17 剣ヶ峰.jpg

【八ヶ岳~奥秩父連峰】
富士17 八ヶ岳~奥秩父.jpg

さて下山します
富士17 さて下山.jpg

ちょっくら寄り道
【三島岳】から【剣ヶ峰】を望む
富士17 三島岳と剣ヶ峰.jpg

【大内院】見納め
富士17 大内院見納.jpg

人が沢山いる
【宝永第二火口】付近かな
富士17 第二火口付近.jpg

午後は自宅で用事がある為急いで帰ります
富士17 下山終.jpg





RESULT 2024年5月24日

【富士山】(3776m)山梨県 登山人数:1人 天候:晴れのち曇り 日帰り

【富士宮口 五合目P】(6:05)-【八合目】(8:04~8:26)-【萬年雪山荘】(8:52)-【富士宮口 山頂】(9:41)-【剣ヶ峰】(9:59~10:13)-【三島岳】(10:20)-【富士宮口 山頂】(10:26)-【八合目】(10:53)-【富士宮口 五合目P】(11:47)

備考
駐車場:【五合目P】多数あり
トイレ:【登山口】から少し戻った所に簡易トイレ5基あり







まずは一つ目を登頂出来ました 今年早めに登れてよかった ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

この記事へのコメント