2024 北東北遠征 14座目 恐山の【大尽山】
<三日目>
今日は遠征の山の中で一番重要な日だ
何とか無事全てを完登したい
まずは下北半島の恐山
その南に位置する【大尽山】だ
ここは直前情報で、最近『ツキノワグマ』が数多く目撃されているので注意していた山だ
登山口付近に駐車
周囲は景色が変わり地面が黄色に染まっている

辺りは『硫化水素』『硫黄ガス』の臭いが鼻につく
登山口となる駐車場

赤○が目的地の【大尽山】周辺map

では出発

車止めを潜ってスタート

道は幾らか整備されている

『東北自然歩道』なんですね

でも『東北自然歩道』って、全て一本で繋がってないんですよね
湿地帯歩きが多く、泥濘注意(スパッツ必須)

【大平分岐】到着

10km先の【大平】って何処?
ワタシは直進します
ここからは鬱蒼とした林道歩き

『宇曽利山湖』を望む

ココが【大尽山登山口】かな

さあヤツと鉢合わせしない事を祈り進みます

マーキングは多い

藪が深くなる所も

【一体地蔵】との分岐

少し休憩して左へ
レインウェア下は履いた方が良い

分岐から急な登りになる

ロープが設置されている

最後は登りの藪漕ぎ

山頂に出たか?

【大尽山】到着♪

昨日買った虫ネット付帽子が良い感じだ
『三等三角点』

山頂で迎えてくれたのは『スジクワガタ』のメス

さてゆっくり出来たので下山します

藪漕ぎは続く

ペットボトルの水が少なくなって来たので、咽喉も乾き、ここの沢水を飲んだ

復路
ココからは熊が出ないか注意だ

【大平分岐】まで戻って来た

ホント無事下山できた

水を大分消費したので丁度良かった

『恐山の冷水』をしっかり汲んで、次の山へ・・・
RESULT 2024年8月10日
【大尽山】(828m)青森県 登山人数:一人 天候:曇り 日帰り
【宇曽利山湖 湖畔駐車場】(5:40)-【大平分岐】(6:13)-【大尽山登山口】(6:45)-【一体地蔵分岐】(8:14)-【大尽山】(8:58~9:19)-【大尽山登山口】(10:31)-【大平分岐】(10:50)-【宇曽利山湖 湖畔駐車場】(11:15)
備考
駐車場:【宇曽利山湖 湖畔駐車場】
トイレ:【恐山 駐車場】
事前調べでは『ツキノワグマ』がよく目撃されている山で無事に下山した ポチっとお願いします↓

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント