先週のリベンジ まずは【中山】へ 先週、雪&雨のせいで途中終了で不完全燃焼で終わった山行 今回はその続きからスタートです まずは【中山】から行ってみましょう この日は麓で気温-7℃ 麓から夜明け前の【甲斐駒ヶ岳】と【アサヨ峰】 さらに夜明け前の【鳳凰三山】 登山口となる【中山峠】からスタート いきなり急登… コメント:0 2024年02月05日 山歩き 続きを読むread more
2024年 初山行は山梨県の【旭山】から 2024年 相変わらず忙しく、ようやく山へ行ける時間が・・・ しかし、事前予報はその日は雪または雨 当初、この日の予定は三座を予定 まぁ、年初一発目なので身体もまだまだ調子悪いし 緩い山を三つやる予定でした 最初の山【旭山】 灰色の雲も覆う空を見ながらスタート 【7イレブン】の向かいにある施設【久… コメント:0 2024年02月04日 山歩き 続きを読むread more
一ヶ月ぶり山行 【甲武信ヶ岳】 前回は『静岡3日間』の遠征以来なので、一か月ぶり やはり間が空いてしまった さて、ようやく山へ行けるので場所は・・・・ やはり久しぶりで冬の一発目は良く知る【甲武信ヶ岳】が良いだろう AM5:30到着 ・・・・・眠い 日の出までもまだあるし仮眠をzzz 目が覚めると時間はam7時 そ… コメント:0 2023年12月04日 山歩き 続きを読むread more
水窪百山 8座【高根山~井戸口山~山住峠~常光寺山~ナダクマ山】周回 昨日は睡眠に入る時間が遅く、今朝は非常に眠いzzz 【向市場駅】から『水窪森線』に入り、『立山林道』の入口付近の駐車スペースに駐車 アスファルトの『林道立山線』を登っていき、まずは【高根城址】入口へ まず観光名所を周る 【高根城】の仕掛けが目白押し いよいよ【高根城址】の中へ… コメント:0 2023年11月08日 山歩き 続きを読むread more
南ア深南部【麻布山~前黒法師山~バラ谷ノ頭~上西平山~野鳥の森~大ハコ山】 今日は比較的睡眠は取れた方だ さて、【道の駅】で睡眠を取り、朝食を食べて出発 本日のスタート地点は1時間ほど入った『野鳥の森』の【麻布山登山口】 駐車スペースに着くとすでに2台の車が止まっていた ココは深い霧に覆われていた 本日の予報は晴れだったはず しかし、出発します am6:02 【麻布山… コメント:0 2023年11月08日 山歩き 続きを読むread more
おまけハイク お茶の街 掛川市【粟ヶ岳】 午前中に登った【富士山】の後、掛川市にある【粟ヶ岳】へ ハイキングで1時間30くらいで登れるそうで、夕方からのハイク 午前の【富士山】から掛川市にある【粟ヶ岳】へ移動 【東山いっぷく処 駐車場】に駐車 【東山いっぷく処】 こんな時間でも店は賑わっていた お姉さんが『掛川茶』を淹れてくれた … コメント:0 2023年11月08日 山歩き 続きを読むread more
2023年 毎年登山の山 ファイナル【富士山】 今回は10月30日を有給にして三連休にしました そして静岡遠征の旅です まず最初に登るのは【富士山】 今年2023年毎年登山の4座の内の残った最後のピーク 行けるタイミングが無く、ここにきてようやく行ける事に 雪は降ったが、ちょうど溶けて夏山と大差ない位のコンディションで登れそうです 2023年1… コメント:0 2023年11月08日 山歩き 続きを読むread more
2023年毎年登山【丹沢山】 この日、『毎年登山の山』として今年未踏の山【富士山】へ行こうと思っていましたが、風速25~35m程と、流石に無理な風速でしたので、今回はもう一座登っていない山【丹沢山】へ行こうかと am4:30 いつもの駐車場に入れようと車を走らせていると・・・ 「んっ?新しいのが出来ているぞ?」 一旦、いつもの方へ移動す… コメント:0 2023年10月23日 続きを読むread more
日本屈指の紅葉の山 東北【栗駒山】 相方が以前からずっと行きたいと言っていたのが今回の【栗駒山】 この山は日本有数の紅葉の山で有名だ ネット上でも真っ赤に染まる紅葉の写真がいくつも出てくる さて今回は土日で行く強行日程 当初、土曜はゆっくり行って、翌日日曜日に登って帰る予定でしたが、 天気予報が日曜日は雨とされていたため、仕方なく当着日の土曜… コメント:0 2023年10月23日 山歩き 続きを読むread more
<後編> 完全復活!南ア『仙塩尾根』完遂!【塩見岳~新蛇抜山~三峰岳~仙丈ヶ岳】 <<<一日目から<<< 二日目> am2:10起床 本日は最終日、【北沢峠】まで下山する テントに雨が当たる音で目が覚めた 当初3:50出発してpm15:20【北沢峠】着 そしてpm16:00の終バスで【仙流荘】へ行く予定だった が、雨は未だ止まない am4:40 テント横の登山道… コメント:2 2023年10月01日 山歩き 続きを読むread more
<前編> 完全復活!南ア『仙塩尾根』完遂!【塩見岳~新蛇抜山~三峰岳~仙丈ヶ岳】 4週間ほど前に、体力不足を少しでも解消しようと夜中の自主ランニングをはじめ5日ほどやった後の事 突然朝目覚めると膝の上辺りに違和感が・・・ ベットから起き上がると「いたたたたっ」 痛み止めを飲み、湿布を張って会社へ出社 しばらくその対処を3日続けたが、回復には至らない 病院に行こうとも考えましたが、専門の人… コメント:0 2023年10月01日 山歩き 続きを読むread more
リハビリハイク2【八重山~能岳】 先ほどの【中群山】から車で30分弱ほどの場所にある【八重山~能岳】 こちらは相方と登りました 今週末の為のトレーニングとして背中には錘を担いで登る ところ変わってココは【八重山登山口】のある【八重の森】駐車場 ここのスゴイ所はトイレがとてもキレイな事 そして水場の水も飲料として大丈夫だとのこ… コメント:0 2023年09月28日 山歩き 続きを読むread more
リハビリハイク1 【中群山】 2週間ほど前にランニング中に膝を痛めて、それ以来ビッコをしながらの通勤&仕事 最近はようやく膝の痛みが取れてきて、少しづつでも歩かなくては 今週末は大事な登山、しかもテント泊であるので・・・ まずは【中群山】 30分ほどのハイクでしたが、何とか歩けそう 【中群山】を登る人は、だいたいここに止めるようです … コメント:0 2023年09月28日 山歩き 続きを読むread more
祝 山梨百名山 完登【小太郎山~北岳】 今回は『山梨百名山』のFinal【小太郎山】 【北岳(3193m)】の北に位地する山だ 今回最終のバスの予定が16:40と決まっている為、キッチリとスケジュールを立てた もし、途中でこのスケジュールより15分以上のズレが発生した場合、プラスアルファの【北岳】を諦める事にする 登山口となる【広河原】へは11… コメント:2 2023年09月06日 山歩き 続きを読むread more
雨が降る前に 【金峰山】 本日は相方とのハイク 関東南部の夜は毎日25~29℃の何れか もううんざりです しかし・・・【大弛峠】の気温は14℃と快適です 事前情報と違い am4時30で駐車場に止まっていたのは約6割位 では【大弛峠】出発です 今日は2360mとかなり高い位置からのスタートなので、【金峰山… コメント:0 2023年09月05日 山歩き 続きを読むread more
初ライブに! B'z Pleasure 2023 in 日産スタジアム 昨日、zenithは人生初のライブに行ってきました それは昔から大好きだった『B'z』 聞くとなかなかチケットが取れないとかで・・・ 『LIVE-GIM B'z Pleasure 2023 -STARS-』というので場所は【日産スタジアム】 曲は『LOVE PHANTOM』から始まり『RU… コメント:0 2023年09月04日 日記 続きを読むread more
ありゃ~熱中症だ 【比志の塒~笠無~雨竜山~斑山】まで 関東は連日35℃の猛暑日続き さらに最近はガソリン価格の上昇で、レギュラーガソリン価格も180円辺りで、お小遣いが少ないモノとしては大変です それでも、山へ行ける時間があるのはとても幸せな事 今回は高峰へ行きたいのを我慢し、低山を回ってきました やはり近場でお財布に優しい山梨県 今回は『名山巡り』で『甲州百… コメント:0 2023年09月02日 山歩き 続きを読むread more
タカネビランジに会いたくて【鳳凰山】 北海道から帰って来て、関東は暑い日々 すぐの週末だったので、やはり涼に逃げたい 今回は高山へ 場所は【鳳凰山】 zenithの毎年登山の一座です 最近の情報を見ていると4時で満車とか こうなると早めに行かないといけません しっかりとした登山は久しいかも 本日は駐車場が早くに満車になってしま… コメント:0 2023年08月31日 山歩き 続きを読むread more
2023年 北海道旅行 【富良野~美瑛~旭川~網走~斜里~屈斜路~阿寒~厚岸~釧路~阿寒~帯広】 2023年 今年の夏は北海道へ行ってきました 前回は2017年夏の遠征登山でした 今回は主に旅行なので、山は3回ほど まずは【帯広】に降り立ちレンタカー屋へ 車は1.2ℓの日産マーチ 小さい排気量ですが、しっかり走るし、もちろん燃費も良かったです 今年はガソリンが高かったので、… コメント:0 2023年08月31日 日記 続きを読むread more
2023 北海道 おまけハイク【藻琴山】 7月22日 遠征10日目 明日はとうとう遠征最終日 本日の予定の行程が比較的楽になった為、急遽ハイキング日となりました まずは朝食を食べに・・・釧路 【和商市場】へ 朝食は決めていた【勝手丼】 自分で食べたい具材を購入して丼に乗せていきます ついでにここでお土産も さて… コメント:0 2023年08月30日 山歩き 日記 続きを読むread more
2023 北海道 未踏の取りこぼしの山【雄阿寒岳】へ 2023年7月20日 遠征8日目 先日の大雪山を終えて北海道2回目の山行 本日は【雄阿寒岳】 日本百名山の【阿寒岳】は【雌阿寒岳】だから一般的にはこちらを登らない人の方が多い 現にzenith自身、『日本三百名山』に絡まない為、敢えて登る事には拘らなかった しかし、やはり【阿寒岳】はこの二座で【阿… コメント:0 2023年08月29日 山歩き 日記 続きを読むread more
2023 北海道 花の楽園! 大雪山【黒岳】 今回は11年ぶりの北海道【大雪山 黒岳】 今回はソロ山ではないので、使えるものは使う山行です 本日は11年前に見た『お花畑』がどうしても見たくて 大雪山は期待を裏切りませんでしたよー 本当は明日登山の予定を入れてましたが、天気予報を見ると明日は天候が崩れるとの事で、急遽前倒しすることになって『旭川』か… コメント:0 2023年08月23日 山歩き 日記 続きを読むread more
30kmコース! 超久しぶりのリハビリ山行は【新倉山浅間公園~三ツ峠~鶴ヶ鳥屋山~高川山】でフィニッシュ イベント、土曜出社の仕事、天気、そして3週間の体調不良などなどのおかげで、大好きな山へは行けず しかしようやく時間が出来て行ける事に しかし、いざ時間が出来ても二か月半も間が空いてしまい、明らかに体力、脚力があからさまに落ち(会社の行き来で疲れる)ているのも承知 行きたい山はあれど、そこにコンディションが追いついて… コメント:0 2023年06月18日 山歩き 続きを読むread more
毎年楽しみな『山菜採り』へ 4月以来の久しぶりのブログアップです 2023年 今年は全然山へ入れてません 忙しくてというのもあるし、予定が入っていたり、行こうと思うと雨だったり・・・ ついてないときはこんなもんです とにかく忙しかったなぁ・・・ そしてようやく久しぶりに山へ と、いっても登山では無く、今回はこの… コメント:0 2023年06月03日 山歩き 日記 続きを読むread more
桜を見に 富士吉田【荒倉山浅間公園】 外国人が日本の美しい景色として紹介したことが火付け役となったらしい山梨の桜の名所 テレビや雑誌でも有名なあの景色を見に行きたい 今回は富士吉田市にある【荒倉山浅間公園】へ行ってきた 事前に激込みになる事も調べていました 今日は昨日や一昨日と違い、気温が低いと予報が出ていた ここで逆の発想で行く事に … コメント:0 2023年04月17日 日記 続きを読むread more
<二日目~最終日>満身創痍! 残雪と激藪の『川内山塊』を行く 【芥場峠~銀太郎~五剣谷岳~青里岳~矢筈岳】 <<<一日目へ<<< 翌日・・・ 目が覚めると背中が冷たく、震えが止まらない 轢いていたNIMOの『エアマット』が何と潰れているではないか?! どうやら初日にして壊れてしまったようだ 気持ちは最悪の中で二日目の朝を迎える 早朝の【青里岳~矢筈岳】 本日はあの二つを落とします … コメント:0 2023年04月15日 山歩き 薮山・岩山・道のない山 続きを読むread more
<一日目>満身創痍! 残雪と激藪の『川内山塊』を行く 【芥場峠~銀太郎~五剣谷岳~青里岳~矢筈岳】 毎年この時期は『南ア深南部』を登っていましたが、どうしてもやりたい場所がありました。 それが新潟県『川内山塊』の【五剣谷岳~青里岳】 ともに登山道の存在しない山で夏はブッシュの激藪エリア この界隈の山では『300名山』の【粟ヶ岳】と『マイナー12』の【矢筈岳】は日帰りで登っている しかし、日帰り困難な山ならやはり… コメント:0 2023年04月15日 山歩き 薮山・岩山・道のない山 続きを読むread more
春を満喫 伊豆の旅 『東伊豆』 ルアーで狙う『ムラソイ』釣り 伊豆3日目 今日は昨日よりも予報では好天になる予報 昨日の宿泊地から北上 場所は東伊豆のとある場所 この界隈はゴロタが続く、格好の『カサゴ』、『ソイ』ポイントが広がります さて、いつもの場所の駐車場に到着 あれ?風が少しあるね タックルの準備をして、ポイントへ 波も少し白波立っ… コメント:0 2023年03月26日 海釣り 続きを読むread more
春を満喫 伊豆三山達成【葛城山~発端丈山~城山】 3月18~21日まで、月曜有給を取って4連休で伊豆へ行ってきました 1日目は親戚の家へ 2日目は本日の予定 『伊豆三山』のハイキングです 天気は朝の予報で、曇りが中心でしたが、昨日の雨を考えればツキはこちらに向いてますね あわよくば晴れてくれれば最高です さて、昨日は長岡で一泊 朝食を済ませて、登山口… コメント:0 2023年03月25日 山歩き 続きを読むread more
信州のマイナーな山でも景色はナカナカでした【佐渡山】 山仲間のAKSさんより連絡があった 「今度の日曜日雪山に行く事になったんでが、ご一緒にどうでしょう。長野か福島で検討してます」 翌日OKの連絡で行く事に さて登る山は如何に? 福島県の山と信州は【佐渡山】 【佐渡山】 この山実はzenithは知っていました いろんなマイナーな山を調べていた時にたまたまヒット… コメント:0 2023年03月15日 山歩き 続きを読むread more